看護師の資格を活かして介護施設や訪問看護ステーションなどの介護・福祉系の事業所への転職を考えている方に向けて、それぞれの転職方法の特徴を比較してご紹介いたします。
病院から介護・福祉系への転職に悩んでいる看護師さんや、今の事業所に不満があり違う施設への転職を考えている施設看護師さんは、ぜひ参考にしてください。
看護師資格を活かした介護・福祉系への転職方法

一般的な転職方法には以下のような方法があります。
では、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
看護師転職エージェント
転職を成功させるためには、情報収集がもっとも重要になります。自分に合った求人を探すために、もっともおすすめの転職方法は転職エージェントの利用です。
自分に合った求人を探してもらうのが転職エージェント。コンサルタントに相談しながら、希望に沿った求人の提案、応募手続き、応募書類の準備・面接対策、条件交渉、就業日の日程調整など転職活動の全般をサポートしてもらえます。
職場見学を希望すれば、事前に事業所の雰囲気を肌で感じることができるのもメリットです。
さまざまな職業を扱う総合型の転職エージェントではなく、看護師に特化した転職エージェントを利用するのがコツです。情報量が豊富で事業所の内部情報まで把握しているので、適性を的確に判断してもらうことができます。
看護師転職・求人サイト(求人検索型)
自分で求人を探して応募できるのが転職サイト・求人サイト。転職エージェントのように担当者はつかないので、自分のペースで、いつでも、どこでも手軽に利用できるのがメリットです。さまざまな条件を設定して検索できます。
基本的な求人情報だけになるので、情報量が少なくいのがデメリット。自分に合った職場かどうかを見極めるのは事前に判断しにくいといえます。
ジョブメドレーのサービス形態はエージェント型ではなく、自ら検索するサーチ型(求人検索型サイト)になります。エージェントからのしつこい電話や催促を気にしなくて、自分のペースで職探しが可能です。
スカウトサービス
転職サイトには、プロフィールを登録すると興味を持った事業所からオファーのスカウトメールが届くサービスがあります。自分の経歴や保有資格などを評価してオファーをしてくれるので、採用確率は高まります。
自分から積極的にアプローチできないので、転職活動自体が受動的なところもあります。自分の希望に合わない事業所からスカウトメールが届いたり、スカウト自体がこなかったりといったこともあります。
オファーしてくれた事業所の情報も少ないので、面接などで確認することになります。
ナースセンター・eナースセンター
看護職の無料職業紹介事業、再就業支援など行う公的機関のナースセンター。
47都道府県に必ず1つの都道府県ナースセンターがあり、看護職確保対策に向けた取り組みを行っています。60歳以上や介護施設、病院等への紹介機能が強いのが特徴です。
デメリットは、閲覧できる情報は基本的な求人情報に限られること。職場の人間関係や雰囲気などの情報は自分で調べる必要があります。
ナースセンターの無料職業紹介をインターネット上で閲覧できるサイトがeナースセンター。インターネット上で登録、検索、紹介依頼などができます。
ハローワーク
ハローワークは、厚生労働省が運営する公共職業安定所。求人の紹介から、転職相談を受けることができます。全国に窓口があり、地元の中小企業の求人情報が多く地元で転職をしたい方にはおすすめの方法です。
デメリットは、ナースセンターと同じく事業所側が出している求人情報しか閲覧できないため、情報内容が限られていることです。人間関係や職員の年齢構成、雰囲気、実際の勤務状況など事前に知りたい情報は自分で調べるしかありません。
さまざまな職業を取り扱っていますので、看護師に特化した求人が少ない印象もあります。
看護師転職フェア
複数の病院や介護事業所などの人事担当者がひとつの会場に集まり、就職・転職希望者にアピールする企画です。医療・福祉系の学生さんから看護師資格を持った方が対象になります。
相談コーナーがあったり、技術体験、お役立ちセミナーなどもあります。入職前に人事担当者や看護師と直接会話できること、複数の事業所の話を聞くことができることがメリットです。
都市部での開催が多く地方での開催が少ないこと、参加企業が大手の事業所に限られることがデメリットと言えます。
知人・友人からの紹介
今いる職員の人柄を見て、この人の知り合いなら大丈夫と考えて職員の知り合い・友人を紹介してもらうといった採用方法をとっている経営者もいます。内情をわかっている知り合いからの紹介なので、お互いに安心感がありミスマッチの起こりにくい転職方法です。
デメリットとしては、ある程度入職に向けて話が進んだ時に条件を交渉しづらかったり、辞退しづらいといったことがあります。
また、職場環境は人によって合う・合わないがありますので、知り合いにとっては良い職場環境であったとしても、自分には合わなかったといったこともあります。
ホームページや求人誌から直接応募
事業所のホームページ、求人誌、新聞広告、求人チラシなどから、直接応募して転職活動を進める転職方法です。志望する事業所が決まっている場合は、ホームページや求人誌などをチェックして採用計画を確かめておきましょう。
ダイレクトに応募するので、採用選考までの話が早く進む可能性があります。しかし、事前に知ることができる情報が少ないなど不安要素もあります。
掲載期間が限定されていることも多いので、応募した時には締め切りになっていたりといったことも注意しましょう。