介護の資格

ハローワークで無料で初任者研修・実務者研修を受講するには

【アフィリエイト広告を利用しています】

実務者研修をハローワークで受講する女性

介護職で働きたいけど、いい条件の介護施設の求人は資格保有者ばかり… 😥

介護職員初任者研修を取りたいけど、離職中でお金がない…

離職中で、職業訓練を受講してスキルアップしたい方におすすめなのがハローワークの「ハロートレーニング」。

ハロートレーニングでは、再就職の実現に当たって必要となる知識・技能を習得するための職業訓練として介護職員初任者研修・実務者研修が無料で受講できます。

では、詳しくみていきましょう。

初任者研修・実務者研修が無料で受講できるハロートレーニング

ハロートレーニングには、雇用保険加入中の方向けの公共職業訓練(離職者訓練)、雇用保険を受給できない求職者向けの求職者支援訓練などがあります。

介護資格を0円で取得!

【PR】働きながら介護資格を無料で取得できる!かいご畑のキャリアアップ応援制度

公共職業訓練(離職者訓練)

「公共職業訓練」とは、雇用保険を受給している求職者の方が職業訓練によるスキルアップを通じて早期の就職を目指すための制度です。

介護福祉士の資格取得のための訓練、介護職員初任者研修、実務者研修などの職業訓練が無料で受講できます。

  • 対象者:ハローワークで求職登録した、主に雇用保険受給中の方(未就職卒業者を含む)
  • 自己負担額:テキスト代、交通費、補講にかかる経費が別途必要になります。(スクールによって異なります。)

求職者支援制度

「求職者支援制度」とは、雇用保険を受給できない求職者の方が職業訓練によるスキルアップを通じて早期の就職を目指すための制度です。

介護職員初任者研修、実務者研修などを含む職業訓練を無料で受講できます。一定の要件を満たせば、訓練期間中、職業訓練受講給付金(月額10万円)の受給が可能です。

  • 対象者:ハローワークで求職登録した、雇用保険を受給できない方(未就職卒業者を含む)
  • 自己負担額:テキスト代、交通費、補講にかかる経費が別途必要になります。(スクールによって異なります。)

介護労働講習(実務者研修含む)

「介護労働講習」は、介護労働安定センターが実施する離職者を対象とした職業講習として質の高い介護人材の育成を目的としています。

  • 応募方法:管轄のハローワーク窓口に相談の上、申込みます。
  • 講習内容:実務者研修450時間に加え、現場実習、実践講習、就職支援等による通学方式の105日間の講習です。※講習105日間すべて出席が必要です。
  • 受講対象者:介護職への就職を希望する、雇用保険受給資格者(ハローワークの受講指示が受けられる方)であり、全日程を欠席なく受講(出席)できる方。
  • 受講料:無料(テキスト代12,650円、講習保険料3,150円及び実習に係る健康診断料が別途必要)

※募集期間及び講習期間は各支部(所)で異なる為、詳細は各都道府県の介護労働安定センター支部・支所にお問合せください。

参考:離職中で、生活費を確保しつつスキルアップしたい | 厚生労働省

ハロートレーニング受講の流れ

  • ハローワークで求職申込み・職業相談
    職業相談等を通じて受講が必要である場合に、再就職の実現にあたって必要な訓練を実施します。
  • 就職支援計画の作成
    申込書に必要事項を記入してハローワークの確認印を受け、受講申込書が交付されます。
  • 受講申し込み
    受講申込書を職業訓練実施施設に提出します。
  • 職業訓練実施施設で選考試験
    面接・筆記試験で受講能力の有無を確認します。
  • 選考試験結果の通知
    選考試験の合格者はハローワークから受講のあっせんがあります。
  • ハロートレーニング受講開始
    職業訓練実施施設で初任者研修及び実務者研修を受講します。

初任者研修・実務者研修を無料で取得してキャリアアップ

介護職員初任者研修や実務者研修の受講費用が高くて資格取得を諦めていた方も、ハローワークの公共職業訓練(離職者訓練)や求職者支援訓練を利用すれば無料で受講できます。

介護業界は資格を持っている人と持っていない人では、給料やキャリアアップが変わる職業です。資格を取得することで、より高待遇・好条件の介護施設で働くことができる可能性が高まります。

離職中で、介護職への再就職を考えている方はハロートレーニングの利用もひとつの選択肢としておすすめです。

しかしハローワークでは手続きが面倒…。

できれば働きながら無料で資格を取りたいといった方には以下の記事が参考になります。

こちらもCHECK

介護の仕事を頑張る介護士
実務者研修を0円(無料)で取るには?キャリアアップ応援制度がおすすめ

実務者研修を0円(無料)で取得するには、派遣事業や介護施設を運営するかいご畑の『キャリアアップ応援制度』を利用する方法が有効です。 かいご畑の運営会社はスクールも開講していて、就業して一定の条件を満た ...

教育訓練給付金制度や貸付制度を利用して実務者研修を取ろうとしている方はこちらの記事が参考になります。

こちらもCHECK

実務者研修を受講する女性
実務者研修で利用できる専門実践教育訓練給付金・貸付制度とは?

そろそろ介護福祉士に挑戦したいけど、実務者研修の費用は高いからどうしようかなぁ…と迷っている方も多いのではないでしょうか? 介護職で長く働くなら、絶対に取っておきたい資格が介護福祉士。給料アップや仕事 ...

全国の介護職員初任者研修の講座(スクール)の一覧

全国の実務者研修の講座(スクール)の一覧

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ケアワーカーナビ

LITTLE SMILES

奥さん(監修者)が現役の介護福祉士・サービス提供責任者のLITTLE SMILES(管理者)です。現場の生の情報をもとに、介護の資格と介護転職に役立つ情報を発信していきます!

よく読まれる記事

介護福祉士国家試験の受験勉強する女性 1

介護福祉士国家試験は、国家資格である介護福祉士の資格を取得するために必須の試験。合格することで介護福祉士資格を取得することができます。 厚生労働大臣の指定を受けた指定試験機関・指定登録機関である公益財 ...

介護専門転職エージェントの女性スタッフ 2

介護職への転職が初めての方にとっては、どこの施設が自分にあっているかわからないですよね… 介護士として働いていて職場を変えたいと思っている方も、同じ失敗を繰り返さないためにもできるだけ多くの情報が必要 ...

介護職に強い!おすすめの介護派遣会社ランキング【8社比較】 3

といった方におすすめなのが、介護士専門の派遣会社。 まずは派遣で働いてみて、介護職って面白そう、自分に合っている仕事、続けることができそう…と思ってから正社員を目指しても遅くありません。 介護職では、 ...

初任者研修を受講している女性 4

初任者研修の受講費用は名古屋市内でもスクールによって異なります。最も安いところで3万円〜から、平均的には5万円~7万円程度、高いところで12万円〜とスクールによって違いがあります。 ここでは、名古屋市 ...

大坂の初任者研修講座 5

大阪で介護職員初任者研修を実施している指定事業者は240前後あります。スクールによって受講料は異なるので、できれば安く受講したいですよね。 指定事業者であっても休止中であったりして、多くのスクールの中 ...

-介護の資格
-,