st-svg-oukan介護職が初めてなので自分に合っている仕事がどうかわからない…。どこの職場がいいかわからない…。といった方におすすめなのが、介護専門の派遣会社。
まずは派遣で働いてみて、介護職って面白そう、自分に合っている仕事、続けることができそう…と思ってから正社員を目指しても遅くありません。介護職では、慢性的に人材不足が続いていて経験を積んだ人材はより待遇の良い事業所に転職が可能だからです。
一定期間派遣として就業後に正社員、契約社員、パートとして就職する「直接雇用を前提」とした、紹介予定派遣といった働き方もあります。
ここでは、介護職でおすすめの派遣会社(エージェント)の特徴を比較してランキング形式でご紹介します。
介護派遣に強い派遣会社ランキング
当サイトでは、以下の基準に基づいて介護派遣会社をランキング化しています。
働きながら0円で介護資格が取れる
かいご畑
かいご畑の強み
- 介護資格が0円で取得できる
- 給与週払い制度
- 優良派遣事業者として認定されている
- 全国各地、地域に密着した長年のネットワーク
かいご畑の概要
「かいご畑」は、福祉に特化した人材サービス、教育・研修事業を展開する株式会社ニッソーネットが運営する厚生労働大臣認可の介護求人専門サイトです。
全国各地から集めた豊富な介護士の求人・転職・募集情報の中から、専任の人材コーディネーターが希望に合った求人を紹介してくれます。
無資格・未経験OK、高時給、週3日、日勤のみなどの希望に応じて、正社員や契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣など介護職としてさまざまな働き方を選べます。
最大の特徴としては『キャリアアップ応援制度』を利用すれば、働きながら介護資格を無料で取得できることです。(受講開始時に、かいご畑の運営会社であるニッソーネットの派遣スタッフとして就業している方が対象となります。)
「介護職員初任者研修」「実務者研修」「介護福祉士 受験対策講座」を無料で受講できるので、将来的に介護福祉士を目指す方におすすめ。介護士としてのスキルアップを実現できる制度です。
もうひとつの特徴は『給与週払い制度』です。給与週払い制度を利用すれば毎月5のつく日に給与が入金されます。急な出費でお金が必要な方、働いた分はすぐに入金してほしい方など、とにかく助かる制度です。
福利厚生も充実していて、子育てや家族の介護が必要な方も働きやすい環境になっています。
福利厚生一覧 | |
社会保険 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険 |
福利厚生 | 年次有給休暇制度・産前産後休業制度・育児休業制度・介護休業制度 |
こんな方におすすめ
- 介護職が初めての方
無資格・未経験の求人が多い。 - 無資格で働きながら、資格取得をしたい方
介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』の利用が出来ます。 - 自分の時間を大切にしたい方。
ライフスタイルや価値観に合わせて選べる3つの働き方 - 給料の一部を前払いで受け取りたい。
給与週払い制度を利用できます。
「人間関係」を重視する方に
きらケア介護派遣
きらケア介護派遣の強み
- 無資格・未経験の方もサポート
- 非公開求人を多数保有
- 給料前払いサービス
- 充実の福利厚生
きらケア介護派遣の概要
きらケア介護派遣は、人材アウトソーシング事業、転職エージェント事業などを行うレバレジーズ株式会社が運営介護士さん向けの人材派遣サービス。無資格・未経験の方も利用できる無料のサービスです。
きらケア介護派遣の最大の特徴は、医療・介護系に特化したレバレジーズのサービスだからこその好条件の非公開求人を多数保有していること。資格の無い方や、介護職未経験の方の派遣先もサポートしています。
働いた分の給料を、給料日よりも前の好きな時に引き出すことができる『給料前払いサービス』を取り入れているので、急な出費にも対応できます。
レバレジーズの派遣社員となるので、有給休暇や、社会保険、健康診断、健康施設・リゾート施設の優待利用など、福利厚生も充実しています。
就業後も、派遣先での職場環境の悩みなどをいつでも相談でき、派遣した介護士さんがなるべく良い環境で働けるようにサポートします。
派遣社員のメリットはなんといっても時給の高さ。なかには、時給1700円と『高時給求人』もあります。
各地域ごとに専任のコンサルタントがいることで地域に密着した求人情報が集まり、実際に足を運んで得た職場の状況、内部情報を元に希望に沿った職場を提案してくれます。
派遣会社の登録で心配なことと言えば、無理に派遣先を勧められるのではないかといったことです。きらケア介護派遣のキャリアコンサルタントは、無理に派遣先を勧めることはありません。常に介護士さんに寄り添ったサービスを心がけてご相談にのり、それぞれの方の人生が少しでも良くなるような提案をしれくれます。
全国各地に支店があり、介護士さんに寄り添ったサポートができるような体制を整えています。
福利厚生一覧 | |
社会保険 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険 |
福利厚生 | 有給休暇、健康診断、健康施設・リゾート施設の優待利用 |
こんな方におすすめ
- あらかじめ職場の情報をできるだけ多く知りたい方
人間関係、離職率、雰囲気、評判など、職場に欠かせないリアルな情報が充実しています。 - 待遇交渉が苦手な方
時給やシフトの条件などの待遇の交渉も、コンサルタントが希望に沿って代わりに交渉。 - 「無資格」「未経験」の方
資格がなかったり、未経験の方でも良い派遣先を紹介致します。
非公開求人が豊富
MC-介護のお仕事
MC-介護のお仕事の強み
- 安心の福利厚生サービス
- 給与希望日受取りサービス
- 職場の生の情報・職場見学を実施
- 充実のアフターサービス
MC-介護のお仕事の概要
「MC-介護のお仕事」は株式会社メディカル・コンシェルジュが運営する、介護に関わる方々の就職・転職を支援する介護総合求人サイトです。
株式会社メディカル・コンシェルジュでは、派遣スタッフとして雇用契約を結んだ場合も健康保険、厚生年金、雇用保険など各種の社会保険制度をはじめ、健康診断や有給休暇制度が有り、正社員と変わらない福利厚生が整った環境で働くことができます。
フレックスチャージ(給与希望日受取りサービス)を利用すれば、給料日を待たずに働いた分のお給料が受け取ることが可能です。
派遣就業後も、業務内容や人間関係などで悩まれる事がもし出てきた時にキャリアコンサルタントに悩みを相談できます。相談だけではなく、必要に応じて就業先との交渉も行ってくれます。
派遣期間満了後も希望に応じて次の仕事を案内してもらえるので、安心して働くことができます。
こんな方におすすめ
- 派遣でも、正社員と変わらない福利厚生で働きたい。
健康保険、厚生年金、雇用保険などの社会保険制度、健康診断や有給休暇制度など正社員と変わらない福利厚生が整った環境でお仕事いただけます。。 - 給料の一部を前払いで受取りたい。
フレックスチャージ(給与希望日受取りサービス) が利用できます。 - 就業後もサポートしてほしい。
就業後に業務内容や人間関係などで悩まれる事がもし出てきた際は、キャリアコンサルタントが「お仕事の良き相談相手」として、お悩み・ご相談をお伺いします。相談だけではなく、必要に応じて就業先との交渉も行います。
地域密着の求人が多い
ツクイスタッフ
ツクイスタッフの強み
- 東証一部上場株式会社のツクイが親会社
- 給与週払いサービス
- 介護資格を持ったキャリア・アドバイザーが多数在籍
- 就業しても安心なアフターフォロー
ツクイスタッフの概要
30年以上介護業界に携わってきた東証一部上場企業「株式会社ツクイ」が親会社の株式会社ツクイスタッフが運営する介護・福祉専門の求人サイト。
全国の36支店を活かした地域に密着した求人情報が豊富にあり、さまざまな希望を持っている求職者のニーズを幅広くカバーすることができます。
介護資格を持ったキャリア・アドバイザーが多数在籍し、専門知識をもって転職相談、面接時のアドバイスから日程調整、難しい賃金交渉、就業決定から就業後のアフターフォローまでの完全サポートが特徴です。
派遣のメリットとしては、給与週払いサービスを利用できることです。派遣登録をして1日6時間以上の勤務をしている方が対象になります。
サービス利用の申し込みとタイムシートを申請するだけで、口座を開設したり、出金の事前手続き等は一切不要で簡単に利用が可能になる便利なサービスです。専用のカード(CYURICAカード)で提携ATMから現金を引出しできます。
※紹介予定派遣、職業紹介の方はサービス対象外となります。
こんな方におすすめ
- 信頼・実績のあるエージェントに頼みたい。
全国で介護サービスを展開するツクイのノウハウを活かしたサポート。 - 介護職に詳しい担当者に転職活動をサポートしてもらいたい
介護資格保有者や現場経験者のキャリア・アドバイザーが多数在籍。 - 住まいの近くの職場を探している。
全国に36支店ある強みを活かし、地元に詳しい担当者が求人情報を紹介。 - 就業後も相談したい。
担当のキャリア・アドバイザーがアフターフォロー
介護派遣・介護求人専門
スマイルSUPPORT介護
スマイルSUPPORT介護の4大特徴
- 国内最大級の求人案件数
- 前給制度(派遣社員対象)
- 経験豊富な人材コンサルタントがサポート
- 福祉サービスを手掛ける企業体による運営
スマイルSUPPORT介護のお仕事の概要
「スマイルSUPPORT介護」は、ヘルパーから介護福祉士までの求人が豊富な介護派遣・介護求人サイト。一人ではなかなか難しい転職活動を全面サポートしてくれます。
数多くの老人ホームや認可保育園を運営し、介護・福祉・医療サービスを幅広く提供するHITOWAキャリアサポート株式会社が運営しています。
首都圏最大級の求人案件数を保有していて、サイト上には掲載していない非公開求人も多数取り揃えています。
登録から入職決定までのサービスが全て無料で利用でき、経験豊富な人材コンサルタントがヒアリングから条件交渉まですべてを完全サポートしてくれます。
派遣社員の特典
派遣社員として就業される方を対象とした、給料日前にお金がもらえる前給制度(週払い)もあります。
通常、給与の支払は月1回ですが、給料日前に働いた範囲内で給与の一部を受け取ることができる制度です。
こんな方におすすめ
- より多くの求人案件から選びたい。
首都圏最大級の求人数。ウェブ上には掲載していない非公開求人も多数、取り揃えています。 - 派遣・紹介予定派遣で働きたい。
人気の介護派遣求人が多く、フルタイム、扶養内、夜勤の条件から求人を探すことができます。派遣社員として就業される方対象の前給制度(週払い)もあります。 - 資格や実務経験を活かした転職がしたい。
有資格者、実務経験者の転職希望者大歓迎。ベストマッチングした勤務先を見つけるお手伝いをいたします。 - 経験豊富なコンサルタントにサポートしてもらいたい。
現場経験や介護資格保有者のコンサルタントが多数在籍。ヒアリングから条件交渉まですべてを完全サポートしてくれます。
介護派遣会社を利用するメリット
派遣社員本人と派遣先企業の間に派遣会社が入ります。
仕事の紹介だけではなく、給料や休みなどの勤務条件の希望、本人では難しい交渉も専任のコンサルタントに任すことができます。直接雇用の正社員やパート社員には言いにくい仕事上の悩みや困りごとも相談できるので安心です。
さまざまな職場で介護技術やその職場のやり方を学びながらキルアップができ、評価が高まれば社員として採用されることもあります。
介護派遣会社の選び方
派遣会社によって、扱っている施設形態や求人数、強みが異なります。担当者(コンサルタント)との相性や同じような施設形態でも時給が違うことがあります。希望の地域に対応している2〜3社登録して比較してみましょう。
- 厚生労働省認可の派遣会社
- 社会保険・福利厚生がしっかりしている
- 介護専門の派遣会社
- 希望の地域に対応している
厚生労働省認可の派遣会社
労働者派遣事業は厚生労働省の認可がないと行うことができません。ランキングでご紹介している派遣会社はすべて厚生労働省の認可の派遣会社です。許可は厚生労働大臣許可の許可番号で確認することができます。
かいご畑は、より審査の厳しい
社会保険・福利厚生がしっかりしている
派遣でも、健康保険・厚生年金保険や雇用保険などの社会保険・労働保険への加入、年次有給休暇や育児休業は労働関係法令で認められています。その他にも、給料の支払い方法、交通費の有無・支給条件など、派遣会社ごとに特徴があるので、最初に確認しましょう。
介護専門の派遣会社
派遣会社には、いろんな職種を扱う総合型の派遣会社と介護職に特化した派遣会社があります。介護専門の派遣会社では、介護資格を持ったコンサルタントや業界に詳しいコンサルタントが在籍していてスムーズに話が進みます。
関係の薄い総合型の派遣会社では就業後のサポートも不安ですが、介護専門の派遣会社では太いパイプでつながりができているので安心です。長年のつながりから介護業界とのネットワークも濃く、優良求人、地域密着の求人、内部情報なども豊富にあるのが特徴です。
希望の地域に対応している
派遣会社では、首都圏に強い、地方に強いなど、それぞれの特徴があります。あらかじめ自分の希望する勤務地の求人が多い派遣会社を選びましょう。
介護職での派遣の働き方
派遣の雇用形態には、人材派遣、紹介予定派遣といった働き方があります。では、それぞれの特徴、メリット・デメリットを詳しく解説していきます。
人材派遣
派遣会社と雇用契約を結び、派遣契約先の事業所で働く雇用形態です。
仕事に関する指示・命令は派遣先から受けますが、給料は契約元の派遣会社から支払われ、社会保険などの福利厚生についても派遣会社で加入することになります。
派遣期間満了後も希望に応じて次の派遣先を紹介してくれますので、継続して働くことができます。
メリット1
さまざまな施設で働くことができるので、スキルアップやライフスタイルに合わせて働くことができます。
メリット2
契約元の派遣会社から、心得やマナーはもちろんのこと、介護ならではの悩みや資格取得のキャリアアップなど、さまざまなサポートがうけられる。
メリット3
自分のライフスタイルや価値観に合わせて、働く期間や、時間、勤務地を自由に選べる選択肢が多い。
こんな方におすすめ
- 介護の仕事がどんなものか、一定の期間だけ働いてみたい。
- 資格取得のために必要な実務経験を積みたい。
- 正社員では、自分のライフスタイルに合う求人がみつからない。
- 付き合いなどの人間関係が煩わしい。
デメリット1
派遣先との契約は3ヶ月更新や半年更新など、契約期間が限られているので短い期間で勤務先が変わることがある。
デメリット2
比較的単純な仕事だけを任されたり、自分のイメージしていた仕事内容とのギャップ。
デメリット3
交通費やボーナスが支給されないことが多い。
紹介予定派遣
紹介予定派遣とは、「直接雇用を前提」とした派遣の働き方です。
正社員として就業する前に派遣会社の派遣スタッフとして一定期間就業します。
派遣期間終了後に派遣先と本人との間で合意に至った場合に、派遣先の事業所と直接雇用契約を結び、正社員、契約社員、パートとして就職する雇用形態です。
メリット1
派遣スタッフとして働きながら施設の雰囲気や仕事の流れ、人間関係を知ってから、職員として就職するかどうかを判断できるため、「せっかく正職員になったのに、思っていた仕事と違った」などというミスマッチが起きにくい。
メリット2
採用側の事業者にとっても、「お試し期間」として派遣期間に適正を判断できるため、お互いが納得した雇用になる。
メリット3
面接などが苦手な方も、実際の働く姿を見てもらうことで採用を判断してもらえる。
こんな方におすすめ
- 実際に働いて、自分に合った職場かどうかを見てから決めたい。
- 次の転職は失敗したくない。
- 介護の仕事が初めてで自信がない…。
デメリット1
紹介予定派遣での派遣期間は最長6ヶ月です。(延長はできません)
つまり最長で6ヶ月間は試用期間となります。
デメリット2
直接雇用ではあるが、必ずしも正社員ではなく、非常勤、契約社員、パートでの採用となることもある。
デメリット3
派遣社員の時には参加しなくてよかったイベントや飲み会など、社内コミュニケーションを保つための付き合いが増え出費や自分の時間が減少することも。
-
介護専門の転職サイト・エージェントおすすめランキング【10社比較】
介護職への転職が初めての方にとっては、どこの施設が自分にあっているかわからないですよね…。介護士として働いていて職場を変えたいと思っている方も、同じ失敗を繰り返さないためにもできるだけ多くの情報が必要 ...
続きを見る