介護資格の種類は?介護職で必要な資格を解説
介護の現場では、資格がとっても重要です。
資格を取得することによって介護に対する専門知識や技術を学習することができ、仕事の幅も広がり安心感を持って仕事に臨むことができます。
また、事業所は有資格者の採用や有資格者の人材育成に積極的になっていて、採用面や給料などの待遇面でも有利に働きます。
介護職員初任者研修からはじまり、実務者研修、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)と資格を取得することで、介護サービスの質の向上につながり、キャリアアップも目指すことができ、長く介護職で働こうと思っている方にとってのモチベーションにもなっています。
介護職で最も重要な4つの資格
介護の入門となる初級資格
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は、基礎的な知識と技術を習得できる入門の資格です。
介護を行う上で、最低限必要な知識や技術、そしてそれを行う際の考え方を身につけ、基本的な介護業務を行うことができるようにするための研修です。
カリキュラムは130時間で最短1ヶ月で取得可能です。修了試験はありますが、基本的に課題を提出しスクーリングにきちんと出席していれば合格できる資格です。
無資格の介護職員に比べ、介護職員初任者研修の取得者の方が資格手当などで月収が2~3万円ほど高くなる傾向があります。
介護職員初任者研修の概要
- 訪問介護に必須の資格
- 基本的な介護業務を実践するために必要な基礎的な知識、技術、考え方を習得することが目的の研修
-
1
東京で初任者研修の費用が安いのはどこ?【格安講座ランキング】
東京で介護職員初任者研修を開講できる指定事業者は140前後あります。スクールによって受講料は異なるので、できれば安く受講したいですよね。 指定事業者であっても休止中であったりして、多くのスクールの中か ...
-
2
名古屋で初任者研修の費用が安いのはどこ?【格安講座ランキング】
初任者研修の受講費用は名古屋市内でもスクールによって異なります。最も安いところで3万円〜から、平均的には5万円~7万円程度、高いところで12万円〜とスクールによって違いがあります。 ここでは、名古屋市 ...
-
3
大阪で初任者研修の費用が安いのはどこ?【格安講座10社比較】
大阪で介護職員初任者研修を実施している指定事業者は240前後あります。スクールによって受講料は異なるので、できれば安く受講したいですよね。 指定事業者であっても休止中であったりして、多くのスクールの中 ...
介護福祉士国家試験の受験資格
介護福祉士実務者研修
「実務者研修」は介護福祉士国家試験の実務経験ルートでの受験資格に必須の研修です。
実務者研修を修了すると、訪問介護事業所には必ず一人必要な「サービス提供責任者」になる資格を得ることができるので、介護職でのキャリアップを目指す方にはぜひ受講したい研修です。
受講期間は保有している資格によって異なり、授業時間は50〜450時間、受講期間は2〜6ヶ月です。無資格者のカリキュラムは合計450時間、約6月で取得可能です。
介護福祉士実務者研修の概要
- 3年以上の実務の経験がある実務経験者が、介護福祉士国家試験を受験するために必要な研修
- 医療的ケア(たんの吸引など)が学べる
-
1
千葉県で実務者研修の費用が安いのはどこ?【格安講座ランキング】
実務者研修は「介護福祉士の受験資格」ということもあって取りたいのはやまやまだけど、「受講費は高いし、働いているからスクールに通う時間もない」といったことで諦めている方も多いのではないでしょうか? 千葉 ...
-
2
東京都で実務者研修の費用が安いのはどこ?【格安講座ランキング】
東京都では、介護福祉士実務者研修講座を開講しているスクールは約90校と選択肢が多くあります。 しかしながら、初任者研修修了者の受講費用は最安で6万円台〜8万円、平均的には9万円~15万円程度、高いとこ ...
-
3
神奈川県で実務者研修を安く取るには?【7つの方法を解説】
実務者研修の受講料が高くて資格取得を迷っている方も多いのではないでしょうか? でも、安く受講できる方法もあります! この記事では、神奈川県で実務者研修の受講費用を安くするための方法をご紹介しています。 ...
介護のプロであることを証明する国家資格
介護福祉士
専門的知識や技術、実務経験を持って介護が必要なお年寄りや身体の不自由な方に適切な介護サービスを提供する国家資格です。
資格取得には実務経験ルートと養成施設ルートがあり、国家試験を受験して合格する必要があります。実務経験ルートは実務経験3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)と実務者研修修了が受験資格となります。
求人の応募資格としてのニーズも高く、年収アップやキャリアアップにつながる介護の上級資格です。
介護福祉士とは
- 介護職唯一の国家資格
- 専門性の高い介護の知識・技術を習得
-
1
介護福祉士国家試験の受験申し込み方法
介護福祉士国家試験は、国家資格である介護福祉士の資格を取得するために必須の試験。合格することで介護福祉士資格を取得することができます。 厚生労働大臣の指定を受けた指定試験機関・指定登録機関である公益財 ...
-
2
介護福祉士国家試験の解答速報を無料で見れるサイトまとめ
介護福祉士 国家試験 解答速報 2024年(令和6年)1月28日(日曜日)に第36回(令和5年度)介護福祉士国家試験が行われました。試験終了後に無料で解答速報を公開するサイトをまとめてみました。 第3 ...
-
3
【介護転職】50歳から転職して介護福祉士になった話
保険外交員だった奥さん(以下、彼女)が50歳から転職して、宅食のアルバイトをしながら掛け持ちで介護施設で働き、4年近くかけて介護福祉士の資格を取得しました。 現在は訪問介護事業所で正社員となりサービス ...
ケアマネジメントをする公的資格
介護支援専門員
介護支援専門員は、介護保険制度においてケアマネジメントを実施する公的資格。通称ケアマネジャー、ケアマネとも呼ばれています。年収アップやキャリアアップにつながる、介護の最上位資格になります。
ケアマネジャーになるには、「介護支援専門員実務研修受講試験」を受験して合格する必要があります。特定の法定資格を持っていて、法定資格に基づく事業所での実務経験が5年以上かつ900日以上が受験資格となります。
ケアマネジャーとは
- 国家資格ではなく、各都道府県自治体の認定資格(公的資格)
- 主な仕事はケアプラン作成・連絡調整、保険請求業務など事務的な仕事
-
1
ケアマネ試験は難しい?合格率・合格基準点は?
ケアマネ試験(介護支援専門員受講試験)の過去5年間(第22回〜第26回)の合格率は17.7%〜23.3%で推移していて、他の介護·福祉系の資格と比べても難易度の高い試験となっています。 過去5年間(第 ...
-
2
ケアマネ試験の解答速報を無料で見れるサイトまとめ
2024年度(第27回・令和6年度)介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネジャー試験)が10月13日(日曜日)に行われました。 試験後にケアマネジャー受験対策講座を開講している介護資格取得スクールや ...
-
3
【ケアマネ試験】介護支援専門員実務研修受講試験におすすめの受験対策講座は?
ケアマネジャーになるための「介護支援専門員実務研修受講試験」は、合格率が過去10年間10%〜19%で推移している難易度の高い資格。 出題範囲が広く膨大な量の知識が必要で、独学で合格を目指すには大変難関 ...
それぞれの介護サービスを行う上で必要な資格
適切な介護サービスを提供するための調整役
サービス提供責任者
サービス提供責任者は、訪問介護事業所で配置が義務付けられており、訪問介護サービスを行う上でなくてはならない職務です。
ケアマネジャー(介護支援専門員)やヘルパー(訪問介護職員)、サービス利用者やその家族とのパイプ役となり、適切な介護サービスが円滑に提供されるように調整する役割を担います。
-
1
サービス提供責任者の仕事内容と必要な資格要件
サービス提供責任者とは、どんな仕事内容、職務、役割、立場、職種なのでしょうか? また、なるためにはどんな資格要件が必要なのでしょうか? この記事では、サービス提供責任者の仕事内容と任用要件について詳し ...
-
2
サービス提供責任者の一週間の仕事内容
管理人の奥さんが介護福祉士を取得してサービス提供責任者になって半年以上が過ぎました。仕事内容も落ち着いてきたので、1週間の仕事内容をまとめてました。 介護福祉士からサービス提供責任者になるまでは、別記 ...
-
3
サービス提供責任者 2018年度の介護報酬改定で変わること
この記事は2017年(平成29年)12月23日に公開された記事です。 平成29年12月13日(水)に行われた社会保障審議会・介護給付費分科会では、介護報酬改定をテーマに会合を重ねてきたこれまでの議論を ...
認定介護福祉士
専門的で高度な技術をもつ介護福祉士よりさらに専門性を追及した、介護福祉士の上級資格です。(社)認定介護福祉士認証・認定機構が認定団体になります。
2016年12月24日に全国で初めて「認定介護福祉士養成研修」が長野県介護福祉士会の主催でスタートしました。現在は他県でも研修の認証が進み、養成研修が行われています。
生活援助従事者研修
生活支援ホームヘルパーとして生活援助をするための基礎的な知識や技術を学びます。身体介助以外の掃除や洗濯、調理、買い物などの「生活援助サービス」を提供することができます。
喀痰吸引等研修
医療的ケア「たんの吸引」「経管栄養」の技術を習得するための研修です。
同行援護従業者養成研修
視覚障害者に対して同行援護をサービスを提供できる資格です。
行動援護従業者養成研修
知的障害・精神障害者に同行援護サービスを提供できる資格です。
移動支援従事者(ガイドヘルパー)
障害を持つ方々の移動に関しての補助、外出の介助。外出介助の仕事の幅を広げることができる資格です。
社会福祉士(国家資格)
介護計画や相談、社会復帰や退院後のケアプランを作成する相談援助のスペシャリスト。医療機関や地方自治体の福祉課、行政の地域包括支援センターなどでソーシャルワーカーとして活躍しています。
介護現場で役立つ知識を習得できる専門資格
介護の現場で役立つ知識・スキルを習得できる専門的な資格です。
基本的な資格以外と合わせて取得することで、仕事の幅が広がりステップアップに役立つ資格です。
介護事業の運営をデスクワークでサポート
介護事務
レセプトの作成、介護保険のしくみやサービス利用料に対応できるスキルの習得を目的とした民間資格です。
最短3日間、通信だけでも受講できます。修了試験などはないので、受講すれば介護事務の資格が取得できます。
介護保険などを通して福祉サービスを利用した際に、そのサービスにかかる費用を算定する「介護報酬請求業務」に必要なスキルが求められます。
-
1
【介護事務講座】9社の費用と特徴を比較
介護事務の講座では、介護保険のサービスの体系や介護サービスの介護給付費明細書(レセプト)の作成など介護保険請求業務の基礎知識を学び、現場で活躍できる即戦力を養います。 将来、介護事務の仕事に転職・就職 ...
-
2
介護事務におすすめの資格|資格取得するメリットは?
介護事務の資格は、介護福祉士などの国家資格と異なり民間団体の認定資格になります。認定機関の試験に合格することで資格を取得することができます。 介護サービス事業所の受付けや会計、レセプト業務などを担当す ...
-
3
介護事務の主な仕事内容は?
介護事務とは、複雑化する介護報酬請求等に対応できる専門的な知識を持った事務職です。超高齢化に伴い新しい介護施設の増加や大型化が進み、介護士と同様に今後ますます必要とされる職種です。 介護事務の主な仕事 ...
レクリエーション介護士2級
介護とレクリエーションの基本知識や企画・実行の習得を目的とした民間資格です。
通信講座の標準学習期間は3ヵ月(1日の学習時間を30分~1時間と設定)、添削回数は4回+最終課題(試験課題)通学講座は、2日間(6時間×2日間=12時間)となっています。
介護予防運動指導員
高齢者の方が要介護者にならずにすむように筋力トレーニングや運動を通して、心身機能の低下予防を指導するサポート役。介護保険制度改正需要度が高まってきている資格です。
「財団法人東京都高齢者研究・福祉振興財団」などが指定する受講施設やスクールを受講。受験資格は介護福祉士や社会福祉士といった所定の資格を保有し、実務経験が2年と規定されています。最短1ヶ月で資格取得が可能です。
福祉用具専門相談員
介護が必要な方への福祉用品のレンタルや販売業務をする上での必須資格です。福祉用具貸与事業を行う事業所は、福祉用具専門相談員を2名配置することが義務付けられています。
難病患者等ホームヘルパー
障害を持つ方々の移動に関しての補助、外出の介助外出介助の仕事の幅を広げることができる資格です。自治体が指定する養成講習を受講し最短3日で資格取得が可能です。
重度訪問介護従業者研修
障害者総合支援法に基づく福祉サービスを提供できる重度訪問介護従業者の資格です。
障害が重いと認定された方の支援業務に従事するために必要な研修です。
介護資格取得支援制度
介護講座受講料の費用負担をサポート
介護資格取得支援制度
介護資格を取得する際に給付金制度、助制制度、資格取得支援制度などを利用すれば、受講料の負担を少なくすることができます。
ハローワークの「ハロートレーニング」、教育訓練給付金制度、自立支援給付金制度、求職者支援制度などの給付金制度、スクールの資格取得支援制度は、介護職員初任者研修や実務者研修で利用できます。
-
1
実務者研修を0円(無料)で取るには?かいご畑のキャリアアップ応援制度がおすすめ
実務者研修を0円(無料)で取得するには、派遣事業や介護施設を運営するかいご畑の『キャリアアップ応援制度』を利用する方法がおすすめです。 かいご畑の運営会社はスクールも開校していて、就業して一定の条件を ...
-
2
ハローワークで無料で初任者研修・実務者研修を受講するには
介護職で働きたいけど、いい条件の介護施設の求人は資格保有者ばかり… 離職中で、職業訓練を受講してスキルアップしたい方におすすめなのがハローワークの「ハロートレーニング」。 ハロートレーニングでは、再就 ...
-
3
無料で初任者研修・実務者研修を取得!資格取得支援制度がある介護スクール【6社比較】
介護の現場では資格が重要です。介護業務を行うために必要な知識や技術、考え方を身につけるだけでなく、給料でも持っている資格で差が出てきます。 介護の資格が無い、未経験から介護職に転職しようと思っている方 ...
最初に取るべき資格は?
2012年以前は、ホームヘルパー1級・2級、介護職員基礎研修、介護福祉士など資格が様々で、それぞれの資格が連動していなかったり、講習の内容が重複していたりして、システムが複雑でした。
そこで厚生労働省は、介護職員の質の向上とキャリアアップをめざし、介護職の資格制度を整備してキャリアパスを明確化しました。
介護の資格のキャリアパス(キャリアアップの道筋)
- 介護職員初任者研修
- 介護の入門資格
- 介護福祉士実務者研修
- 初任者研修の上位資格
- 介護福祉士
- 介護資格唯一の国家資格
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)
- 介護の最上位資格
現在は違う仕事をしているけれど、将来は介護の仕事に就きたい!
どんな資格を持っていたらいいんだろう?
最低限、「介護職員初任者研修」を持っていれば就職に困ることはないと思います。
介護の知識が全くない状態で就職するのと、知識がある状態で就職するのでは全く違います。知識が全くない状態で就職すると、戸惑いが多く長く続けることができない方もいます。
入ってから覚えればいいと思っていても、実際は丁寧に教えてくれる職場ばかりではありません。そんな時に「介護職員初任者研修」の知識があれば、戸惑いも少なく自信を持って仕事ができます。
知識を持っていることで、職場でのコミュニケーションも円滑になり楽しくなり結果として早く職場に溶け込めるようになります。
まずは、介護の仕事をしながら「介護職員初任者研修」を取得することをおすすめします。
介護の仕事を始めた最初の頃は、わからないことだらけです。仕事をする上でも、基礎の知識や技術がわかっていれば安心して働くことができます。
もし、時間とお金に余裕がある方は「介護職員初任者研修」を飛ばして、「実務者研修」の資格を取得をするのもいいと思います。
将来的に介護福祉士を目指す場合は、「実務者研修」の受講が必須となります。
「介護職員初任者研修」を修了すれば、実務者研修の450時間のうち130時間(初任者研修受講分の130時間)が免除・時間短縮されるので、先にとっておいても損はない資格です。
介護の仕事とはどんなものかを知る上でも「介護職員初任者研修」を受講するのがおすすめです。
介護の資格を取得するメリット
- 給料アップ
- 介護に対する技術アップ・知識が広がる。
- 未経験・無資格で取得できるので、あらかじめ就職前に取得しておくと、初めて介護職で働く人も基礎がわかっているので、安心して取り組める。
- 即戦力として働くことができるので、就職・転職の際に有利に働く。
- 将来。自分の身内で介護が必要になった時にも、学んだ知識・技術が活かせる。
- 介護職員としてではなく、ホームヘルパー(訪問介護職員)として働くことができる。
\ ココがポイント!/
介護職で重要な資格は以下の4つです。
- 介護職員初任者研修
- 介護福祉士実務者研修
- 介護福祉士
- ケアマネジャー