北海道(札幌・旭川・函館…)で介護職員初任者研修の講座を開講している介護資格スクールの一覧です。

介護職で働く前に介護職員初任者研修を取っておきたい…

でも、どこで受講したらいいのかわからない…😥
このように思っている方も多いのではないでしょうか?
初任者研修の受講料や開講スケジュール(受講日程)はスクールによって異なります。
北海道でおすすめの介護職員初任者研修のスクールでは、講座受講料、割引キャンペーンの内容、教室の所在地、講座の特徴を比較できます。
介護職員初任者研修の研修概要、スクール選びのポイントなどについても解説しています♪
介護資格を0円で取得!
働きながら介護資格を無料で取得できる! かいご畑のキャリアアップ応援制度
北海道(札幌・旭川・函館)でおすすめの介護職員初任者研修のスクール
介護職員初任者研修は、介護職で働く上で最低限必要な知識や技術、そしてそれを行う際の考え方を身につけ、基本的な介護業務を行うことができるようにするための研修です。
ニチイ 介護職員初任者研修 北海道
一般教育訓練給付金対象講座
1996年に「ホームヘルパー2級講座」を開講以来、「介護職員初任者研修」に移行した現在までに100万人以上の修了生を輩出した実績のあるスクール。「平日・土曜・日曜・夜間・短期」など、選べるクラスが豊富なので都合に合わせて講座が受講できます。
北海道で介護初任者研修を受講できる教室は、札幌、函館、千歳、旭川、帯広、釧路に6教室があります。ほとんどの教室が駅の近くにあり、通いやすいのも選ばれる理由です。
ニチイまなびネット | 介護職員初任者研修 |
---|---|
講座受講料 (教材費込・税込) | 88,000円 |
オリジナル割引制度 | ※キャンペーンとの併用はできません |
紹介割引 | 知り合いからの紹介を受けた場合、受講料を10%割引 ※学生割引、受講経験割引、ペア割引・グループ割引との併用はできません。 |
学生割引 | 現在、大学・短大・専門学校・高校のいずれかに在学中の方は、受講料を10%割引 |
受講経験割引 | ニチイで受講経験のある方には、受講料を10%割引 |
ペア・グループ割引 | 2名以上の申し込みで受講料を15%割引、6名以上の申し込みで受講料を20%割引 |
併用できる割引 | 教育訓練給付金+ 紹介割引、受講経験割引、ペア・グループ割引 ※どれかひとつの割引が併用できます。 |
クラス設定 | ※開講時間や曜日はクラスによって異なります |
平日クラス・土曜クラス・日曜クラス | 4ヶ月(週1回) |
短期クラス | 1.5ヶ月(週2〜3回) |
学習の流れ | スクーリング(通学)+自宅学習(通信) 1.教材の受け取り 2.スクーリング(講義・演習):94時間(16日間) ※都道府県により異なります。 2.自宅学習(通信):36時間程度(レポート提出・添削) 3.実習(希望者のみ) ※一部の都道府県では、実習がカリキュラムに含まれる場合があります。 4.修了試験:1時間 5.修了・資格取得 |
受講期間(目安) | 4ヵ月 ※最短1.5ヵ月~ ※実際の学習期間には個人差があります。 |
サポート制度 | ・無料振替制度 ・無料延長制度 ・おさらいレッスン(修了生対象) ・漢字のよみかた付きテキスト(希望者) ・職場見学(希望者のみ・無料) ・研修修了後、ニチイへ就業された方を対象にした「受講料キャッシュバック制度」があります。 ※詳しくはパンプレットをご請求ください。 |
講座の特徴 | ・圧倒的な実績(100万人以上の修了生) ・介護サービス大手だからこその就業の受け皿 ・通いやすい教室環境 ・介護現場を体験できる実習(希望者) ・選べる豊富なスクーリング日程 ・介護サービスの最新状況をフィードバックした講義 ・受講料の割引制度や分割払い |
北海道教室 教室所在地
函館教室 | 函館市本町7-18 道銀住友生命ビル5F |
小樽教室 | 北海道小樽市奥沢1-25-11 ニチイケアセンター小樽奥沢2F |
JRタワー教室 | 札幌市中央区北五条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ18F |
千歳教室 | 千歳市千代田町5-1-3 GEエジソンビル千歳1F ニチイケアセンター千歳 |
旭川教室 | 旭川市四条8-1703-12 日本生命旭川四条通ビル4F |
木野コミュニティーセンター教室 | 北海道河東郡音更町木野西通8丁目2 |
帯広西教室 | 帯広市西22条南3-33-1 ニチイケアセンター帯広2F |
釧路教室 | 北海道釧路市北大通12-1-4 明治安田生命釧路第2ビル6F |
釧路中園教室 | 釧路市中園町4-10 ニチイケアセンター釧路中園1階左 |
小泉教室 | 北海道北見市ひかり野6 ニチイケアセンター小泉(旧アイリスケアセンター小泉) |
お得なキャンペーン情報
介護職員初任者研修 介護を支える就職応援企画!『受講料4万円キャンペーン』
キャンペーン適用条件
- 期間:2022年12月19日(月)~2023年3月23日(木)
- 対象:キャンペーン期間内に、2023年1月1日(日)~3月31日(金)に開講するクラスに受講申し込みいただいた方
約55%オフキャンペーン価格:40,000円(税込)(通常価格 88,000円)
※都道府県により、申し込み締め切りが早まる場合があります。
※キャンペーン価格は、全て一括払いの場合です。
※ニチイオリジナル割引(紹介割引・学生割引・受講経験割引など)との併用はできません。
※教育訓練給付制度をご利用の場合、教育訓練給付金の対象金額はキャンペーン価格になります。
三幸福祉カレッジ 札幌校 介護職員初任者研修
一般教育訓練給付金対象講座
ライフスタイルに合わせて自由に受講できるコースが人気の三幸福祉カレッジ。
集中カリキュラムで短期で資格取得を目指すコースと週1回の通学のため予定の立てやすい6つのコースから自由に選べます。
三幸福祉カレッジ札幌校では、札幌を中心に函館、北見、室蘭、富良野、帯広、旭川、砂川、網走、苫小牧、釧路など、13教室が開講しています。
三幸福祉カレッジ | 介護職員初任者研修 |
---|---|
講座受講料 (テキスト代込・税込) | 87,780円 |
セット割引 (テキスト代込・税込) | 157,960円 介護職員初任者研修+実務者研修セット講座 ※セット申込みで総受講料が20%割引 |
無料説明会割引 | 説明会に参加後、申込みの場合10%割引 |
修了生・在校生割引 | 三幸福祉カレッジで受講経験がある方が申込みの場合10%割引 |
お友達紹介割引 | 三幸福祉カレッジ在校生・修了生からの紹介で申込みの場合10%割引 |
ペア割引 | 友達と2人以上で、講座に同時申込みの場合10%割引 ※セット割引を除く上記4つの割引制度の併用はできません。 |
短期コース (最短1ヶ月から) | 短期集中コース 準短期集中コース |
週1回コース (3〜4ヶ月で修了) | 土曜クラス・日曜クラス・平日クラス・夜間クラス |
受講の流れ | 1.教材到着 2.通学講習:15日間(1日間6〜7時間) 3.自宅学習:3〜5回提出 4.修了試験:習熟度評価 5.修了:修了証明書発行 6.無料オプション:実習体験 ※都道府県により自宅学習の提出回数、通学講習の日数は異なります。 |
受講期間(目安) | 短期集中コース:最短約1ヶ月 土日コース・平日コース:3〜4ヶ月 |
サポート制度 | ・振替補講が無料 ・修了試験・再試験が無料 ・修了後1年間は無料で復習受講が可能 ・無料就職サポート ・現場見学・実習体験が無料で可能 |
教室所在地
函館教室 | 函館市富岡町3丁目23番5号 MS北斗I3F |
北見教室 | 北見市中央三輪5丁目423-5 ショッピングセンターメッセ2F |
室蘭教室 | 室蘭市中島町1丁目23-10 A.H.Sビル3F |
富良野教室 | 富良野市弥生町1-2 富良野文化会館 |
岩見沢教室 | 北海道岩見沢市北3条西3丁目1-20 岩見沢北ふれあいセンター |
帯広長崎屋教室 | 帯広市西4条南12丁目3 帯広長崎屋2階 |
旭川駅前教室 | 旭川市宮下通7丁目3897 旭川駅前ビル5F |
札幌大通教室 | 札幌市中央区大通西5-8 昭和ビル7F |
札幌駅前教室 | 札幌市中央区北4条西3丁目1 札幌駅前合同ビル6 |
砂川教室 | 砂川市東3条北2丁目3-3 砂川市地域交流センターゆう |
網走教室 | 網走市北4条西4丁目6 網走北コミュニティセンター |
苫小牧教室教室 | 苫小牧市末広町3丁目6-15 ジブラルタ生命苫小牧ビル6F |
釧路教室 | 釧路市新橋大通5丁目1-9 ピースビル釧路5F |
アイスマイル研修センター 介護職員初任者研修講座
日曜コース、平日昼間コースなど、都合に合わせて取得しやすい日程が特徴のアイスマイル研修センターの介護職員初任者研修講座。
研修について詳しく知りたい方には、参加自由の事前説明会もあります。
アイスマイル研修センター | 介護職員初任者研修講座 |
---|---|
講座受講料 | 42,000円(税込・教材費込) |
学習形態 | 自宅学習(通信課題の提出)と講義・演習の併用 |
補講について | 事前に欠席の申し出があった場合、やむを得ない事由による欠席等の場合の補講は無料 |
申込期限 | 原則として、講習会初日の10日前まで |
開講場所 | ※時期によって開講状況が異なります。 |
札幌市中央区会場 | アイスマイル研修センター 北海道札幌市中央区南10条西10丁目1番20号 さくらビル4階 ※地下鉄東西線より徒歩15分程度 ※地下鉄南北線より徒歩15分程度 |
岩見沢会場 | ・イベントホール赤レンガ:有明町南1番地14 ・岩見沢市民会館/文化センターまなみーる:9条西4丁目1番地1 |
江別会場 | 江別市民会館 北海道江別市高砂町6番地 |
日本福祉アカデミー札幌本校 介護職員初任者研修講座
一般教育訓練給付金対象講座
日本福祉アカデミーの初任者研修講座では、多くの方に介護を知って頂く為に低価格にて良質な知識と技術を提供しています。自宅学習はオンライン授業なのでパソコン、スマホ、タブレットで手軽に受講できます。(実技部分について別途補講通学、OJTあり)
札幌本校は、札幌市営地下鉄南北線麻生駅徒歩1分で通学に便利です。就職支援部門も併設しており、就職、転職にも親身なサポートをしています。
高校生が受講料無料で受講できる制度も定期的に実施中です。
日本福祉アカデミー札幌本校 | 介護職員初任者研修講座 |
---|---|
講座受講料(税込) | 82,500円(キャンペーン価格) |
初任者研修+実務者セット(税込) | 170,500円(キャンペーン価格) |
コース | 通学(スクーリング)+通信(自宅学習) 平日コース:16日間(1日6時間) 土日コース:16日間(1日6時間) 夜間コース:32日間(1日3時間) |
受講期間(目安) | 最速1ヶ月で修了可能 |
受講の流れ | 1.自宅学習 ・開講日:教材・課題受け取り ・自宅学習:テキスト学習 ・課題提出 2.スクーリング ・座学 ・実技 3.修了試験:修了証発行 |
教室所在地 | ※時期によって開講状況が異なります。 |
札幌本校 | 札幌市北区北40条西4丁目2-7 札幌N40ビル6F |
大通教室 | 札幌あおばビル2F:札幌市中央区南1条西6丁目15-1 |
函館教室 | 函館大学:函館市高丘町51番1号 |
帯広教室 | 帯広市民文化ホール:帯広市西5南11-48-2 |
旭川教室 | 旭川産業創造プラザ:旭川市緑ヶ丘東1条3丁目1-6 |
留萌教室 | パワスポ留萌:留萌市南町1丁目17 |
苫小牧教室(スクーリング1〜5日目まで) | 住吉コミュニティセンター:苫小牧市住吉町1-3-20 |
苫小牧教室(スクーリング6・7日目) | 豊川コミュニティセンター:苫小牧市豊川町3-4-21 |
エンビト福祉カレッジ 介護職員初任者研修
エンビト福祉カレッジは、北18条駅より徒歩3分通学に便利な立地に教室があります。スクーリング授業は週2回(15日間)の通学なので、働きながらでも無理なく資格取得が可能です。
テキストをレンタル制にするなど徹底的に無駄を省くことで、受講料の負担を軽減する取り組みを行っています。
体調を崩したり急な用事でスクーリングに出席できない場合は、次回の同じ授業に無料で振替補講ができるので安心して受講できます。
資格を活用した就職・転職を考えている方には、資格取得後の就業サポートもしています。
エンビト福祉カレッジ | 初任者研修講座の概要 |
---|---|
講座受講料(テキスト込・税込) | 49,800円 |
受講形態 | 通学学習と通信学習の併用 |
受講日数 | 15日間の通学と自宅での教材学習 |
学習の流れ | 1.開講日:教材による自宅学習スタート 2.通学(スクーリング) 3.振り返り 4.筆記試験 5.修了式(1時間) |
振替補講 | 無料 |
特徴 | ・低価格の受講料 ・通いやすい立地 ・就業サポート |
教室所在地
北大前教室
札幌市北区北18条西7丁目20-214 自由人舎時館2F
札幌駅北口教室
札幌市北区北7条西5丁目5-3 あいおいニッセイ同和損保 札幌千代田ビル11階
白石教室
札幌市白石区南郷通1丁目北8番1号 ディノス札幌白石ビル1F
ワンダーストレージホールディングス株式会社セミナールーム「ろんじーる」
白石南郷通教室
札幌市白石区南郷通8丁目北2-25 第3タヂカビル2階
パレットケアカレッジ環状通東校 介護職員初任者研修
パレットケアカレッジ環状通東校の介護職員初任者研修は、定員10名の少人数制で開講しています。地下鉄東豊線環状通東駅2番出口から徒歩1分の通学に便利な教室です。
少しでも早く資格取得をしたい方のための「平日コース」は週4〜5回授業で約1ヶ月、働きながら資格取得をしたい方には「平日夜間コース」で約4ヶ月で修了(認定取得)可能です。
急用や体調不良などでの欠席でも、受講開始から8ヶ月以内なら無料で振替受講ができます。(別コースでの振替が可能ですが、修了が遅くなる場合があります。)
研修最終日に、修了評価試験(必修)がありますが、万が一修了評価試験が不合格の場合でも、補講を受講してから再試験(1回は無料)で再試験に臨めるので安心です。
資格取得後の就職支援もサポート体制も万全で、希望者はキャリア相談はを受けることができ、さまざまな求人情報を受講期間中から見ることができます。
パレットケアカレッジ 環状通東校 | 介護職員初任者研修 |
---|---|
受講料(税込・教材費込) | 65,780円(割引キャンペーン価格) ※通常価格:126,500円 |
学習形態 | 自宅学習(通信課題提出)と通学(スクーリング)の併用 |
補講について | 受講開始から8ヶ月以内なら何回でも振替無料 |
受講日数 | 平日コース:約1ヶ月 平日夜間コース:約4ヶ月 |
学習の流れ
パレットケアカレッジの初任者研修は、「自宅学習」と「スクーリング」を並行して学習します。
- 開講式・オリエンテーション
- 通学(スクーリング)1回目
- 通信(自宅学習:40時間):スクーリング1回目を受講後にスタート
- 通信課題提出:全3回(郵送または持参にて提出)
- 通学(スクーリング:92時間): 全15回
- 座学6回+実技授業6回+総合演習3回
- 1日あたり約7時間(平日コース)
- 平日コースと平日夜間コースがあります(コースの間の振替も可能です)
- 修了評価試験(1時間)
- 通学(スクーリング)15回目に実施
- 修了:修了証明書交付
特徴
- 何回でも振替可能(受講開始から8ヵ月以内)
- 急な予定や体調不良などでお休みしても授業の振替が可能
- 最短1ヶ月で取得可能
- 平日コースの場合は、最短1ヶ月で取得可能
- 修了試験をサポート
- もし修了試験が不合格になっても補講を受けて再試験ができる
- 経験豊富な講師がしっかり指導するので安心
- 地下鉄直結で通いやすいアクセス(東豊線:環状通東駅)
教室所在地
パレットケアカレッジ 環状通東校
北海道札幌市東区北15条東16丁目1-5 ダイアパレスターミナル15 205
※地下鉄東豊線環状通東駅2番出口 徒歩1分
サンシャイン総合学園 介護職員初任者研修講座
JR札幌駅から徒歩5分と通学に便利な立地にあるサンシャイン総合学園 。家族の方の介護で介護技術を学びたい方や介護職として働きたい方の介護資格取得から就職支援、スキルアップを支援する介護スクールです。
1999年より介護職員初任者研修の前身である、「ホームヘルパー2級」の講座を運営し2万人以上の修了生を輩出しています。
介護現場で活躍するために必要な基礎知識や技術はもちろん、介護を必要とする方とその家族の心のケアも経験豊富な講師が基礎からしっかり指導します。
サンシャイン総合学園 | 初任者研修講座の概要 |
---|---|
通常講座受講料(税込・教材費込) | 98,000円 |
キャンペーン特別価格(税込・教材費込) | 78,400円 |
説明会参加割引特典 | 無料説明会参加の方は受講料ー¥1,000円引き |
資格取得の流れ | 1.自宅学習:通信課題 全3回 2.通学:スクーリング 15日間 ※通信課題はスクーリングと併行 3.修了評価試験(筆記) 4.資格取得(合格者に修了証を郵送) |
コース概要 | ・短期集中平日コース:週5回 ・週1回土曜日コース |
教室所在地
サンシャイン総合学園
北海道札幌市中央区北5条西6丁目1番地
第2道通信ビル 9F
※JR札幌駅西口より徒歩5分
帯広高齢者支援協会 介護士養成教室
帯広高齢者支援協会 介護士養成教室では、自宅学習(40時間)とスクーリング(90時間)で働きながら資格を取得できます。教室はJR根室本線 帯広駅から徒歩11分と通学に便利な立地にあります。
資格取得後は、北海道知事指定の修了証書がわたされ、介護職員初任者研修修了者として認定されます。
帯広高齢者支援協会 介護士養成教室 | 介護職員初任者研修 |
---|---|
講座受講料(税込・教材費込) | 77,000円 |
技能習得支援対象講座 (週1コース) | 38,500円 別途教科書代:5,500円 ※北海道社会福祉協議会への登録が必要です。 |
毎週土曜日週一コース 通学 | 自宅学習40時間、スクーリング90時間 時間:概ね9:00~16:00 定員:20名 |
短期集中平日コース | 自宅学習40時間、スクーリング90時間 時間:概ね9:00~16:00 定員:20名 |
受講期間(目安) | 1ヶ月~3ヶ月 |
学習の流れ | 1.自宅学習 (6回のレポート提出で講義部分の40時間が修了できます) 2.スクーリング(ベテラン講師陣による熱心な指導) 3.修了試験(筆記試験1時間) |
教室所在地 | ※時期によって開講状況が異なります。 |
帯広高齢者支援協会 介護士養成教室 | 北海道帯広市西五条南16丁目9-3 郷ビル4階 |
資格の大原 介護職員初任者研修 【札幌会場】
特定一般教育訓練給付金対象講座
大原の介護職員初任者研修は自宅学習とスクーリングを組み合わせ、並行して進めながら必要な技術と知識を習得します。
スクーリング(全15回)は週1回に設定していますので、仕事と両立しながら資格取得できます。全国に介護福祉士養成施設を開校しているので、実際の介護福祉施設と同様の充実した設備で演習ができます。
スクーリングを行う札幌会場は大原簿記情報専門学校札幌校なので、札幌駅から徒歩5分の通いやすい環境で学ぶことができます。
介護職員初任者研修修了後は、実務者研修や筆記試験対策講座、または社会福祉士などへステップアップできる講座もあります。
資格の大原 【札幌会場】 | 介護職員初任者研修 |
---|---|
講座受講料 (税込) | 83,500円 |
入学金(税込) | 6,000円 ※大原グループの講座に初めてお申込みの方は、 受講料の他に入学金が必要です。 |
割引制度 | 大原受講生割引3%OFF |
内容・修了までの流れ | 1.自宅学習:課題提出 2.スクーリング学習(15日間) ※自宅学習とスクーリングは並行して行います。 3.修了試験:筆記試験 4.修了認定・証明書の発行 |
標準学習期間 | 約4ヶ月 |
その他の特徴 | ・福祉専門校の充実した施設で演習 ・講師陣はプロフェッショナルな講師 ・外国人受講生対応のふりがな付き教材・添削課題 |
スクーリング会場 | 大原簿記情報専門学校札幌校 北海道札幌市北区北6条西8丁目 ※JR・地下鉄「札幌駅」西出口より徒歩5分 |
新さっぽろ福祉カレッジ 介護職員初任者研修講座
札幌市や北広島市、中川郡、河東郡で医療サービス、介護サービスの15施設を展開する翔嶺館グループが運営する新さっぽろ福祉カレッジ。
講師陣は、現場経験豊富な介護福祉士や看護師が担当。「介護職員初任者研修講座」では、家庭でも役に立つ実践的な介護知識・最新技術を身につけることができます。
授業では難しいと思われがちな病気や身体の仕組みについても、写真やイラスト、現場経験を基にわかりやすく伝えます。
通学は週1回のため、仕事や家事で忙しい方も無理なく通うことができます。定員は20名の少人数制、アットホームな雰囲気で気軽に質問しやすい学習環境です。
スクーリング会場(新さっぽろ会場限定)には、JR新札幌駅・地下鉄新さっぽろ駅から送迎があるので雨や雪の日でも楽に通学ができます。
研修修了後は、希望者は翔嶺館グループへの就職相談や施設見学が可能です。
新さっぽろ福祉カレッジ | 介護職員初任者研修講座 |
---|---|
受講料 (テキスト代・税込) | 49,900円 |
通学日程 | 全15回(水曜日 14 回、土曜日 1 回) ※9:20〜(終了時間は日によって異なります。) |
研修の流れ | 1.開講式・オリエンテーション 2.自宅学習(課題提出 3回) 3.講習・演習(通学15回) 4.修了試験 5.資格取得 |
研修会場 | |
新さっぽろ会場 | 新札幌聖陵ホスピタル 別館 北海道札幌市厚別区厚別東4条2丁目1番37号 ※地下鉄新さっぽろ駅9番出口より徒歩10分 ※無料駐車場あり |
北海道で介護資格を無料で受講できる資格取得支援制度
介護職に転職するにあたって、まずは介護資格を取りたい…。しかし受講費用が高いし、働きながらでは時間も取れないし…。
そんな方におすすめなのが、かいご畑の資格取得支援制度です。
かいご畑のキャリアアップ応援制度
働きながら取得したい方におすすめなのが、かいご畑の「キャリアアップ応援制度」
かいご畑の派遣スタッフとして就業すれば、運営する福祉の教室「ほっと倶楽部」で働きながら無料で介護資格講座が受講できます。
しかし派遣ってどうなの?って心配になる方も多いかと思います。

でも、介護職が初めての方にとっていきなり知らない施設で働くのも不安ですよね。
派遣社員として働きながら、仕事や施設の雰囲気を知ることができるのは大きなメリットです。無料で介護資格を取った後に、正社員の求人に応募することも可能です。
介護職が初めての方は、無料で介護資格講座を受講しながら介護の仕事を経験してみてはどうでしょうか?
北海道のその他の介護職員初任者研修スクール一覧
上記でご紹介したスクール以外の北海道で介護職員初任者研修を受講できるスクールの一覧です。
スクール(講座)名称 | 事業所名称 | 所在地 |
---|---|---|
野澤ビジネススクール | 有限会社 野澤企画 | 北海道岩内郡岩内町字相生194番地 |
コミュニティ | 有限会社 コミュニティ | 北海道紋別市大山町1丁目36番地14号 |
日本福祉介護教育センター | 株式会社 日本福祉介護教育センター | 北海道札幌市西区平和2条3丁目5番9号 |
介護のがっこそんぐ | 株式会社 そんぐ | 釧路市鳥取大通5丁目6番10号 |
博愛会 | 医療法人社団 博愛会 | 北海道帯広市西23条南2丁目16番地27 |
札幌シニア福祉機構 | 社会福祉法人 ほくろう福祉協会 | 北海道札幌市厚別区もみじ台北6丁目2番5-2 |
サンシャイン総合学園 | 株式会社 サンシャイン | 北海道札幌市中央区北5条西6丁目1番地 |
専門学校 日本福祉学院 | 学校法人 日本医療大学 | 北海道札幌市清田区真栄434番地1 |
ふるさと | 社会福祉法人 ふるさと | 北海道帯広市白樺16条東5丁目10番地 |
生活協同組合 北海道高齢協 | 生活協同組合 北海道高齢協 | 北海道旭川市住吉4条1丁目4番5号 |
上川北部地域人材開発センター 運営協会 | 公益社団法人 上川北部地域人材開発センター運営協会 | 北海道名寄市字緑丘30番地1 |
鹿光学習センター | 有限会社 鹿光学習センター | 北海道札幌市中央区北5条西14丁目1番42号 |
白老町社会福祉協議会 | 社会福祉法人 白老町社会福祉協議会 | 北海道白老郡白老町東町4丁目6番7号 |
厚生協会 | 社会福祉法人 厚生協会 | 北海道帯広市西11条南41丁目3番5号 |
キャリアフィット | 株式会社 キャリアフィット | 北海道札幌市中央区南1条東2丁目3番地2 |
玄洋会 道央佐藤病院 | 医療法人社団 玄洋会 道央佐藤病院 | 北海道苫小牧市字樽前234番地 |
札幌市ひとり親家庭支援センター | 公益社団法人 札幌市母子寡婦福祉連合会 | 北海道札幌市中央区大通西19丁目 札幌市社会福祉総合センター内 |
カルチャー北海道福祉カレッジ | 株式会社 アイ・ティ・エス | 北海道札幌市東区北23条東15丁目5番25号 |
あずみ福祉カレッジ | 株式会社 ASME | 北海道札幌市西区琴似1条3丁目3番29号 |
ゆうび介護福祉塾 | 有限会社 優美 | 北海道千歳市日の出1丁目1番41号 |
札幌医学技術福祉歯科専門学校 函館臨床福祉専門学校 | 学校法人 西野学園 | 北海道札幌市西区西野4条6丁目11番15号 |
帯広コア専門学校 一般講座 | 学校法人 帯広コア学園 | 北海道帯広市西11条南41丁目3番5号 |
札幌エルム共育学院 | 株式会社 楡印刷 | 北海道札幌市北区北8条西1丁目1番地 |
釧路専門学校 | 学校法人 北海道学院 | 北海道釧路市昭和中央2丁目7番3号 |
ワーカーズコープ 北海道事業本部 | 日本労働者協同組合 (ワーカーズコープ)連合会 センター事業団 | 札幌・旭川・釧路 |
学校法人大妻学園 介護員初任者研修 | 学校法人 函館大妻学園 函館大妻高等学校 | 北海道函館市柳町14番23号 |
旭川市社会福祉協議会 | 社会福祉法人 旭川市社会福祉協議会 | 北海道旭川市5条通4丁目893番地の1 |
アイスマイル研修センター | 有限会社 アイスマイル | 北海道旭川市5条通4丁目893番地の1 |
大原医療福祉専門学校 | 学校法人 大原学園 | 北海道札幌市北区北6条西8丁目 |
北海道福祉教育専門学校 | 学校法人 北斗文化学園 | 北海道室蘭市中央町1丁目2番17号 |
せいとく介護こども福祉専門学校 | 学校法人 成徳学園 | 北海道札幌市中央区南11条西8丁目2番47号 |
広尾町社会福祉協議会 | 社会福祉法人 広尾町社会福祉協議会 | 北海道広尾郡広尾町公園通南4丁目 デイサービスセンター内 |
豊生会 | 医療法人社団 豊生会 | 北海道札幌市東区東苗穂3条1丁目2番18号 |
オホーツク社会福祉専門学校 | 学校法人 栗原学園 | 北海道札幌市東区東苗穂3条1丁目2番18号 |
帯広高齢者支援協会とてっぽ教室 | 特定非営利活動法人 帯広高齢者支援協会 | 北海道帯広市西5条南16丁目9-3 郷ビル4F |
札幌市社会福祉協議会 | 社会福祉法人 札幌市社会福祉協議会 | 北海道札幌市中央区大通西19丁目1番1 札幌市社会福祉総合センター |
野又学園 函館短期大学 | 学校法人 野又学園 | 北海道函館市高丘町52番地1号 |
ヘルパースクールはばたき | 株式会社 シムス | 北海道札幌市白石区本郷通3丁目南4番11号 |
北海道ハイテククノロジー専門学校 | 学校法人 産業技術学園 | 北海道恵庭市恵み野北2丁目12番1 |
らくらくビジネススクール | 株式会社 ふとみ総合施設 | 北海道石狩郡当別町太美町2343番地39 |
在宅複合型施設こうじゅ | 社会福祉法人 函館鴻寿会 | 北海道函館市亀田町7番地1号 |
資生会 | 医療法人 資生会 | 北海道千歳市桂木1丁目5番6号 |
ベネッセレ | 特定非営利活動法人 ベネッセレ | 北海道旭川市東3条1丁目2番5号 |
翔嶺館グループ | 株式会社 グラン・メディコ | 北海道札幌市厚別区厚別西3条1丁目1番35号 |
七飯有隣会 | 社会福祉法人 七飯有隣会 | 北海道亀田郡七飯町緑町3丁目1番18号 |
白ゆりケアカレッジ | 社会福祉法人 悠生会 | 北海道千歳市大和4丁目746番地の10 |
北見市東相内町 デイサービスセンターゆうゆう | 社会福祉法人 北見慈恵会 | 北海道北見市東相内171番地57 |
稚内大谷学園 | 学校法人 | 北海道 |
函館大谷短期大学 介護職員初任者研修 | 学校法人 函館大谷学園 | 北海道函館市鍛冶町1丁目2番3号 |
幸清会 | 社会福祉法人 幸清会 | 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉町190番地3 |
介護付有料老人ホームオアシス | 有限会社 オアシス | 北海道岩見沢市2条西5丁目5番地2-7 |
大西ケア・アカデミー | 医療法人 回生会 | 北海道旭川市4条通11丁目右3号 |
トータルサポートカレッジ | 有限会社 ティー・エス | 北海道北斗市飯生1丁目6番7号 |
旭川福祉専門学校 「学生のための介護職員初任者研修」 | 学校法人 北工学園 | 北海道旭川市6条通3丁目右10号 |
北斗市介護保険施設協議会代表法人 社会福祉法人雄心会 | 社会福祉法人 雄心会 | 北海道北斗市清水川4番1 |
ケア カレス | 社会医療法人社団 カレスサッポロ | 北海道札幌市中央区北1条東1丁目2番5号 カレスサッポロビル8階 |
TC看護福祉カレッジ | 株式会社 TransCool | 北海道苫小牧市しらかば町6丁目17-18 |
社会福祉法人英寿会 『英生塾』 | 社会福祉法人 英寿会 | 北海道江別市西野幌92番地16 |
キャリアバンク 高等職業能力開発校 | 職業訓練法人 キャリアバンク職業訓練協会 | 北海道札幌市中央区北5条西5丁目7番地 |
トーコーケア 介護職員初任者研修 | 株式会社 ト-コ-ケア | 北海道札幌市中央区北2条東7丁目82 ラポール永山公園1F |
MOE Training center | 株式会社 萌福祉サービス | 北海道札幌市西区山の手1条1丁目3番地 |
えみな | 株式会社 えみな | 北海道千歳市長都駅前5丁目1番10号 |
星槎道都大学 | 学校法人 北海道星槎学園 | 北海道北広島市中の沢149番地 |
ゆうしんかん 介護職員初任者研修 | 株式会社 源架設 | 北海道千歳市桜木2丁目10番10号 |
クリーンリースウェルフェア 道央事業部 | 株式会社 クリーンリースウェルフェア | 北海道江別市あけぼの町31番地4 |
社会福祉法人 栄和会 | 社会福祉法人 栄和会 | 北海道札幌市厚別区厚別町山本750番地6 |
鈴木内科 介護職員初任者研修 | 医療法人社団 鈴木内科医院 | 北海道札幌市清田区清田4条2丁目10番25号 |
元気なまち あしべつ 「介護職員初任者研修」 | 社会福祉法人 芦別慈恵園 | 北海道芦別市旭町28番地 |
具体的な開講時期・日程・受講コース・教室の所在地・お申込み方法・受講料などの詳細は直接各スクールのサイトでご確認ください。更新日より情報が変更されている可能性があります。
介護職員初任者研修の受講について
対象者
介護職員初任者研修は介護職が未経験の方、介護の基礎について学びたい方など、誰でも受講できる講座です。
民間委託職業訓練など受講対象者を限定している研修や事業者、学校等の在校生のみを対象とした研修もあります。公共職業訓練、求職者支援訓練対象の研修は、ハローワークで受講申込が必要です。
※詳細については各事業者にてご確認下さい。
受講費用
受講費用は各スクールによって異なります。最も安いところで30,000円〜から、平均的には50,000~70,000円程度、高いところで120,000円〜と幅があります。
教材や立地条件、振替授業、時期、修了後の研修などのサポート体制によっても価格が変わるので一概に比較が難しい部分もあります。
多くのスクールが割引制度やキャンペーンを導入していますので、一括で資料請求をして情報を集めることも大切です。
受講期間(資格取得までの目安期間)
介護職員初任者研修の受講カリキュラムは130時間(10項目)。そのうち通信課程による学習時間は上限40.5時間となっています。
受講期間は「通学講座」か「通信講座」かで異なります。また、各スクールによっても違いがあります。受講期間内で修了が困難な場合は、無料で受講期間を延長できるスクールもあります。
通学講座の場合、通学日数は平均29日程度で、ほぼ毎日通うことが可能であれば、1ヶ月から1ヶ月半、週2回程度で4~6ヶ月位で取得することができます。
通信講座(自宅学習+スクーリング)の場合、標準的な受講期間は3ヶ月〜4ヵ月程度となりますが、短期集中講座であれば最短3週間での取得も可能です。
受講コース
受講スタイルには「通学講座」と「通信講座」の2種類があります。
「通学講座」はカリキュラムの全過程を通学で学習します。
「通信講座」は自宅学習+講義スクーリング(通学講習)になります。
講義スクーリングでは「座学」「実技」の講義を受講、実践的な知識と技術を身につけることができます。
- (座学)介護職の役割、障害の理解、認知症の理解など
- (実技)介護に関するからだのしくみ、生活と家事、居住環境整備、移動・移乗、入浴、総合生活支援、技術演習
受講料の一部がもどる給付金制度
介護職員初任者研修は以下のような制度を利用することによって、受講料の一部がもどる場合があります。
スクールによって制度の利用が可能かどうかを確認する必要があります。また、制度を設けていない都道府県等に居住されている場合は、支給の対象となりませんのでご注意下さい。
- 一般教育訓練給付制度
- 母子・父子家庭等自立支援教育訓練給付金制度
介護職員初任者研修のスクール(講座)選びのポイント
介護職員初任者研修の学校を選ぶ時に最初に考えるのは受講費用だと思います。出来るだけ安い方がいいに決まってますよね!
でも、ちょと待ってください!
受講費用だけで決めると途中で挫折することにつながるかも…。
通いやすさを最優先に考える
一番に考えたいのは通いやすさ。
受講費用が安くても、通うのに遠かったり、授業の時間が合わなかったりすると足が遠のく原因になります。
介護職員初任者研修では、通信講座でも自宅学習以外にスクーリング(通学による講義・演習)が必須です。開講日、授業の時間帯(午前、午後、夜間、全日)、土日開講の有無などを確認しましょう。
仕事が忙しくて受講期間内で修了が困難な方は、無料で受講期間を延長できる制度のあるスクールがおすすめです。
また、急な用事や体調不良などで授業にいけない時に振替受講が可能か?融通はきくか?などもあらかじめ確認しましょう。
授業内容の違いはあるの?
授業の内容はカリキュラムに沿って行われるので、どこの講座でも変りはありません。都道府県からの認定を受けた養成機関なので問題なく修了できます。
教材や授業の進め方、受講期間中のフォロー体制、設備の違いなどは各講座によって特徴があります。
資格取得支援制度は利用できるか?
大手の介護施設運営会社が運営している介護資格スクールもあります。修了後に採用されれば資格取得費用が無料や一部返還になる資格取得支援制度があるスクールもあります。
講座修了後のアフターフォローはあるのか?
講座修了後に、無料の現場での介護実習体験、就職サポートや職場見学を実施しているスクールもあります。介護職員初任者研修修了後に就職、転職を考えている方にとってはぜひ利用したいサポートですよね。
まとめ
このようスクールにはさまざまな特徴があります。介護初任者研修のスクール選びでは通いやすさを最優先に考え、挫折せずに最後までやり遂げることができるスクールを選ぶことが重要です。
-
【北海道】おすすめの実務者研修スクール
地域的に広い北海道には、介護福祉士実務者研修を受講できるスクールが多くあります。 しかし、実務者研修はスクールによって受講料や受講日程が異なります。 ここでは、北海道でおすすめの実務者研修講座の講座受 ...