大分県で介護職員初任者研修の講座を開講している介護資格スクールの一覧です。


このように思っている方も多いのではないでしょうか?
初任者研修の受講料や受講日程はスクールによって異なります。
大分県でおすすめの介護職員初任者研修のスクールでは、講座受講料、割引キャンペーンの内容、教室の所在地、講座の特徴を比較できます。
介護職員初任者研修の研修概要、スクール選びのポイントなどについても解説しています♪
大分県でおすすめの介護職員初任者研修のスクール
介護職員初任者研修は、介護職で働く上で最低限必要な知識や技術、そしてそれを行う際の考え方を身につけ、基本的な介護業務を行うことができるようにするための研修です。
完全無料
介護職員初任者研修講座のまとめて資料請求はこちら
※取り寄せることができる講座は時期によって変わります。
ニチイ大分県教室 介護職員初任者研修
一般教育訓練給付金対象講座1996年に「ホームヘルパー2級講座」を開講以来、「介護職員初任者研修」に移行した現在までに100万人以上の修了生を輩出した実績のあるスクール。「平日・土曜・日曜・夜間・短期」など、選べるクラスが豊富なので都合に合わせて講座が受講できます。
ニチイ大分県教室 介護職員初任者研修 | |
講座受講料 (教材費込) | 110,000円(税込121,000円) |
オリジナル割引制度 | ・紹介割引 お知り合いからご紹介を受けた場合、受講料を10%割引 ・学生割引 現在、大学・短大・専門学校・高校のいずれかに在学中の方は、受講料を10%割引 ・受講経験割引 ニチイで受講経験のある方には、受講料を10%割引 ・ペア・グループ割引 無料体験説明会にご参加のうえ、2名以上で申し込みで受講料を15%割引、6名以上の申し込みで受講料を20%割引 |
受講の流れ | 1.通学(スクーリング)+通信(自宅学習) 2.修了試験:1時間 3.修了証明書交付 4.実習(希望者のみ) ※都道府県により異なります。 |
受講期間(目安) | 4ヵ月 ※最短1.5ヵ月~ ・スクーリング:通学制 94時間(16日間) ・自宅学習:通信制 36時間程度(目安) ・修了試験 1時間 ※実際の学習期間には個人差があります。 |
特徴 | ・無料振替制度 ・研修修了後、ニチイへ就業された方を対象にした「受講料キャッシュバック制度」があります。 ・介護現場を体感できる実習 ・お仕事の現場を無料で見学できます。 ・おさらい”できる復習セミナー ※詳しくはパンプレットをご請求ください。 |
教室所在地 ※時期によって開講状況が異なります。 | |
トキハ別府教室 | 大分県別府市北浜2-9-1トキハ別府店4F ※駐車場有り(有料) ※最寄のバス停「北浜」 |
大分教室 | 大分県大分市金池町2-6-15 EME大分駅前ビル6F |
お得なキャンペーン情報
資格も!仕事も!ニチイで! 全力応援キャンペーン
1〜3月開講クラス対象- キャンペーン期間:2020年12月9日(水)~2021年3月25日(木)
- 適用条件:キャンペーン期間内に、2021年1月1日(金)~3月31日(水)に開講するクラス(1~3月生)に受講申し込みいただいた方が対象です。
30%オフキャンペーン価格:77,000円(税込84,700円)
※都道府県により、申し込み締め切りが早まる場合があります。
※キャンペーン価格は、全て一括払いの場合です。
※ニチイオリジナル割引(紹介割引・学生割引・受講経験割引など)との併用はできません。
※教育訓練給付制度をご利用の場合、教育訓練給付金の対象金額はキャンペーン価格になります。
三幸福祉カレッジ大分県教室 介護職員初任者研修
一般教育訓練給付金対象講座ライフスタイルに合わせて自由に受講できるコースが人気の三幸福祉カレッジ。短期集中コースなら最短1ヶ月で介護職員初任者研修が取得できます。
※時期によって開講されている教室が異なります。
三幸福祉カレッジ 介護職員初任者研修 | |
講座受講料 (テキスト代込・税別) | 79,800円 |
初任者研修求職者割引制度 (30%割引価格) (テキスト代込・税別) | 55,860円 ※お申込み時に、お仕事を探している方 |
セット割引 (テキスト代込・税別) | 143,600円 介護職員初任者研修+実務者研修セット講座 ※セット申込みで受講料20%割引 |
お友達紹介割引 | 三幸福祉カレッジ在校生・修了生からの紹介で申込みの場合10%割引 |
ペア割引 | 友達と2人以上で、講座に申込みの場合10%割引 |
説明会割引 | 説明会に参加後、申込みの場合10%割引 |
在校生・修了生割引 | 三幸福祉カレッジで受講経験がある方が申込みの場合10%割引 |
コース | 通学(スクーリング)+通信(自宅学習) ・通学講習 15日間(1日間6〜7時間) ・自宅学習 3〜5回提出 ・修了試験 ※都道府県により自宅学習の提出回数、通学講習の日数は異なります。 |
受講期間(目安) | ・短期集中コース:最短約1ヶ月(週4〜5日) ・準短期コース:1.5〜2ヶ月(週2〜3日) ・土日コース・平日コース:3〜4ヶ月(週1〜2日) |
特徴 | ・修了後1年間は無料で復習受講が可能 ・無料就職サポート ・現場見学・実習体験が無料で可能 |
教室所在地 ※時期によって開講状況が異なります。 | |
大分教室 | 大分市金池町2-1-10 ウォーカービル大分駅前5F ※JR大分駅より徒歩3分 |
無料
講座資料を一括請求(無料です)して、比較検討することができます!
※取り寄せることができる講座は時期によって変わります。
しかくの学校ホットライン 大分校 介護職員初任者研修
一般教育訓練給付金対象講座しかくの学校ホットライン 大分校の介護職員初任者講座は、働きながらでも受講しやすくスピーディに資格取得可能な週2日コース。
大分県では実習が義務付けられていますので、施設、通所、訪問3事業所での実習が3日間あります。
しかくの学校ホットライン 大分校 介護職員初任者研修 | |
講座受講料 (税込) | 79,500円 (テキスト代別途6,000円 実習費別途6,000円) |
研修の流れ | 1.通信:全3回の添削課題提出 2.通学:14日間のスクーリング 3.修了評価試験(最終日) ※スクーリング修了後施設実習:3日間 |
教室所在地 | 大分市府内町1-6-32 フォルム府内2階 ※大分駅から徒歩10分 |
特徴 | 最短1ヶ月・欠席時振替受講・仕事先のご紹介 |
エディスパソコン学院 大分校 介護職員初任者研修
大分駅から徒歩5分の立地で通学に便利なエディスパソコン学院。未経験の方でも、最短16日間で介護知識・技術の基礎を学ぶことができます。
約2ヶ月の間で自宅学習によるレポート提出、通学による実技学習(13日間)、3日間の職場実習を行います。
修了試験が万一不合格の場合でも、期限内であれば無料で何度でも修了試験を受験できる合格保証制度があります。
エディスパソコン学院 大分校 介護職員初任者研修 | |
講座受講料(税込) | 78,300円(別途テキスト代:5,940円 実習費:6,000円) ※健康診断費用は各自で負担 |
初任者応援キャンペーン (税込) | 68,300円(別途テキスト代:5,940円 実習費:6,000円) ※健康診断費用は各自で負担 |
講座の流れ | 1.通信学習(期間約1週間~2ヶ月) 2.教室演習(13日間の通学) ※欠席しても振替受講ができます。 3.職場実習(3日間) 4.修了評価(筆記試験) ※合格保証制度あり |
カリキュラム | 通信講座(40.5時間) 教室演習(13日間:76.0時間) ※10:00〜16:30 ※約2ヶ月間で自宅学習によるレポート提出、通学による実技学習 |
研修実施場所 | |
エディスパソコン学院 本部校 | 大分市末広町2丁目10番24号 ディック学園ビル6F ※大分駅から徒歩5分 |
特徴 | 最短16日間・合格保証制度 |
大分県のその他の介護職員初任者研修スクール一覧
上記でご紹介したスクール以外の大分県で介護職員初任者研修を受講できるスクールの一覧です。
スクール(講座)名称 | 事業所名称 | 事業所の所在地 |
エディスパソコン学院 大分校 介護職員初任者研修講座 | 株式会社 ディック学園 | 大分県大分市末広町2-10-24 ディック学園ビル |
専門学校 九州総合スポーツカレッジ | 学校法人 吉用学園 | 大分県宇佐市大字金屋199-2 |
有限会社 藤の会 介護職員初任者研修 | 有限会社 藤の会 | 大分県大分市大字野津原2885 |
日本文理大学 | 学校法人 日本文理大学 | 大分県大分市大字一木1727番地の162 |
企業組合 労協センター事業団 日田地域福祉事業所 | 企業組合 労協センター事業団 | 大分県日田市玉川3丁目1479-3 |
スマイス福祉学院 | 特定非営利活動法人 SMIS | 大分県大分市羽屋21番1号 チュリス古国府壱番館1F |
社会福祉法人 暘谷福祉会 | 社会福祉法人 暘谷福祉会 | 大分県速見郡日出町大字藤原5708-3 |
いずみの園 人材育成・研修センター | 社会福祉法人 九州キリスト教 社会福祉事業団 | 大分県中津市大字永添2744番地 |
公益社団法人 大分県シルバー人材 センター連合会 | 公益社団法人 大分県シルバー人材 センター連合会 | 大分県大分市東大道1丁目11-1 タンネンパウムIII 3階 |
社会福祉法人 別福会 | 社会福祉法人 別福会 | 大分県別府市上平田町11組 |
日田園 介護職員初任者研修事業 | 社会福祉法人 福寿会 | 大分県日田市石井大字字池ノ瀬271番地の2 |
大分歯科専門学校 | 学校法人 平松学園 | 大分県大分市千代町3丁目3-8 |
社会福祉法人 愛泉会 | 社会福祉法人 愛泉会 | 大分県由布市庄内町西長宝870番地1 |
グリーンコープ 生活協同組合おおいた 大分東センター | 生活協同組合連合会 グリーンコープ連合 | 大分県大分市高城西町32-36 |
社会福祉法人 みのり村 | 社会福祉法人 みのり村 | 大分県杵築市大字日野1921-7 |
社会福祉法人 竹田市社会福祉協議会 | 学社会福祉法人 竹田市社会福祉協議会 | 大分県竹田市大字会々1650番地 |
社会福祉法人 杵築市社会福祉協議会 | 社会福祉法人 杵築市社会福祉協議会 | 大分県杵築市大字猪尾900番地 |
別府溝部学園短期大学 | 学校法人 溝部学園 | 大分県別府市亀川中央町29-10 |
大分県歯科技術専門学校 | 学校法人 溝部学園 | 大分県別府市大字野田78番地 |
佐伯中央病院 介護職員初任者研修(通信) | 社会医療法人 小寺会 | 大分県佐伯市常盤東町6-30 |
株式会社 システムコンサルタント | 株式会社 システムコンサルタント | 大分県大分市大字鴛野946-8 |
天心堂 介護職養成研修センター | 社会医療法人財団 天心堂 | 大分市大字中戸次寺ノ内5111-1 天心堂在宅総合ケアセンター内 |
博愛大学校 どりーむ | 社会福祉法人 博愛会 | 大分県大分市金池南1-9-5 |
マナビヨ臼杵校 | 合同会社 オブリゲーション | 大分県臼杵市新町3組 陶山ビル2階 |
大分県医療生活協同組合 | 大分県医療生活協同組合 | 大分県大分市東津留1-3-29 |
ケアサポート学院 大分校 | 株式会社 GARYU | 大分県大分市舞鶴町1丁目3番28号 ネクスト舞鶴ビル4階 |
ヒューマンケアスクール 大分 | 一般財団法人 人材育成振興財団 | 大分県大分市金池町2-14-23 セイユウビル |
キャリアフィット株式会社 大分支店 | キャリアフィット 株式会社 | 大分県大分市松原町3丁目1番11号 大分鐵鋼ビル3F |
社会福祉法人 安岐の郷 | 社会福祉法人 安岐の郷 | 大分県国東市安岐町下山口58番地 |
ティ・エス・ケー 大分校 | 株式会社 ティ・エス・ケー | 大分県大分市金池南1丁目6番8号 朝来野学園ビル |
具体的な開講時期・日程・受講コース・教室の所在地・お申込み方法・受講料などの詳細は直接各スクールのサイトでご確認ください。更新日より情報が変更されている可能性があります。
実務者研修の受講について
対象者
実務者研修は介護職が未経験の方、介護資格のない方、より専門的な介護技術と知識を学びたい方など、誰でも受講できる講座です。
民間委託職業訓練など受講対象者を限定している研修や事業者、学校等の在校生のみを対象とした研修もあります。公共職業訓練、求職者支援訓練対象の研修は、ハローワークで受講申込が必要です。
※詳細については各事業者にてご確認下さい。
受講費用(保有資格による目安)
受講料は持っている保有資格によって異なります。また、各スクールによっても違いがあります。
保有資格 | 標準受講料金(税込) |
介護職員初任者研修 | 9万円〜15万円 |
ホームヘルパー2級 | 9万円〜15万円 |
ホームヘルパー1級 | 5万円〜10万円 |
介護職員基礎研修 | 3万円〜5万円 |
無資格の方 | 10万円〜16万円 |
受講期間(保有資格による目安)
受講期間及びスクーリング日数は持っている保有資格によって異なります。また、各スクールによっても違いがあります。
保有資格 | 標準受講期間 | スクーリング日数 |
介護職員初任者研修 | 4ヶ月〜 | 6日〜9日 |
ホームヘルパー2級 | 4ヶ月〜 | 6日〜9日 |
ホームヘルパー1級 | 2ヶ月〜 | 6日〜9日 |
介護職員基礎研修 | 1ヶ月〜 | 1日〜3日 |
無資格の方 | 6ヶ月〜9ヶ月 | 6日〜9日 |
受講コース
受講スタイルには「通学講座」と「通信講座」の2種類があります。「通学講座」はカリキュラムの全過程を通学で学習します。
「通信講座」は自宅学習+スクーリング(通学)になります。一部の科目でスクーリング(介護過程Ⅲ・医療的ケア)での演習が必須になっています。※介護職員基礎研修の修了者は医療的ケア演習のみとなります。
実務者研修のスクール(講座)選びのポイント
実務者研修の学校を選ぶ時に最初に考えるのは受講費用だと思います。出来るだけ安い方がいいに決まってますよね!
でも、ちょと待ってください!
受講費用だけで決めると途中で挫折することにつながるかも…。
通いやすさを最優先に考える
一番に考えたいのは通いやすさ。
受講費用が安くても、通うのに遠かったり、授業の時間が合わなかったりすると足が遠のく原因になります。
実務者研修では通信講座でも、スクーリング(通学による介護過程IIIと医療的ケアの演習)があります。開講日、授業の時間帯(午前、午後、夜間、全日)、土日開講の有無などを確認しましょう。
また、急な用事や体調不良などで授業にいけない時に振替受講が可能か?融通はきくか?なども重要です。
授業内容の違いはあるの?
授業の内容はカリキュラムに沿って行われるので、どこの講座でも変りはありません。都道府県からの認定を受けた養成機関であれば問題なく修了できます。
教材や授業の進め方、受講期間中のフォロー体制、設備の違いなどは各講座によって特徴があります。
資格取得支援制度
大手の介護施設運営会社が運営している介護資格スクールもあります。修了後に採用されれば資格取得費用が無料や一部返還になる資格取得支援制度があるスクールもあります。
講座修了後のサポート
講座修了後に、就業サポートや職場見学を実施しているスクールもあります。実務者研修取得後の働き方、転職を考えている方にとってはぜひ利用したいサービスですよね。
まとめ
実務者研修のスクール選びは、通いやすさを最優先に考え、受講費用、振替受講、保有資格、資格取得支援制度、授業の特徴などを総合的に考えて選ぶことが大切です。
隣の県の方が通学に便利な方はこちら!
-
【大分県】おすすめの実務者研修スクール
大分県で実務者研修の講座を開講しているスクールの一覧です。 実務者研修はスクールによって受講料や受講日程が異なります。また、地域によっても開講状況が異なります。 自分の住んでいる地域で開講しているとこ ...
続きを見る