介護福祉士国家試験の過去5年間(第32回〜第36回)の合格率は69.9%〜84.3%の間で推移していて、他の介護·福祉系の資格と比べても合格率の高い試験となっています。
令和6年1月28日(日)に実施された第36回介護福祉士国家試験の合格発表が、3月25日(月)午後2時に公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページに掲載されました。
第36回(令和5年度)介護福祉士国家試験の合格率は82.8%、61,747人が合格しました。
合格ラインである合格基準点は67点と9年ぶりに60点台になりました。
ここでは、介護福祉士国家試験の合格率、都道府県別の合格者数、職種別合格者数、合格基準点などについて詳しくご紹介します。
介護福祉士国家試験の合格率・受験数・合格者数
第36回(令和4年度)介護福祉士国家試験結果
昨年第35回の受験者数は6年ぶりに7万人台に減少し79,151人でしたが、今年度の第36回の受験者数は74,595人となり、さらに4,556人の減少になり、3年連続で受験者数の減少という結果になりました。
第36回の合格率は82.8%となり、昨年度第35回の84.3%(過去最高)から1.5ポイント下回りましたが、80%の大台は維持しました。
受験資格別の合格率は「福祉系高等学校」が91.4.%(2,157人)ともっとも高く、次いで「訪問介護員等」の89.0%(8,481人)、「社会福祉施設の介護職員等」の83.4%(38,363人)となりました。(※その他(89.3%)は受験者数が56人と少ないので除いています。)
合格者の割合では、「社会福祉施設の介護職員等」がもっとも多く62.1.%(38,363人)、次に「訪問介護員等」の13.7%(8,481人)となっています。
- 受験者数 74,595人
- 合格者数 61,747人
- 合格率 82.8%
試験概要
- 筆記試験 令和6年1月28日(日)
- 実技試験 令和5年3月6日(日)
- 試験地 筆記試験 35都道府県 実技試験 2都府
- 合格発表日 令和6年3月25日(月)14時
参考:公益財団法人社会福祉振興・試験センター
これまでの介護福祉士国家試験の合格率
過去最高の第35回(令和4年度)の84.3%からは1.5ポイント下がりましたが、第36回(令和5年度)も82.8%と80%台を維持し依然として高い合格率となっています。
実地回 | 受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
---|---|---|---|
第36回 | 74,595 | 61,747 | 82.8 |
第35回 | 79,151 | 66,171 | 84.3 |
第34回 | 83,082 | 60,099 | 72.3 |
第33回 | 84,483 | 59,975 | 71.0 |
第32回 | 84,032 | 58,745 | 69.9 |
第31回 | 94,610 | 69,736 | 73.7 |
第30回 | 92,654 | 65,574 | 70.8 |
第29回 | 76,323 | 55,031 | 72.1 |
第28回 | 152,573 | 88,300 | 57.9 |
第27回 | 153,808 | 93,760 | 61.0 |
第26回 | 154,390 | 99,689 | 64.6 |
第25回 | 136,375 | 87,797 | 64.4 |
第24回 | 137,961 | 88,190 | 63.9 |
第23回 | 154,223 | 74,432 | 48.2 |
第22回 | 153,811 | 77,251 | 50.2 |
第21回 | 130,830 | 67,993 | 52.0 |
第20回 | 142,765 | 73,302 | 51.3 |
介護福祉士国家試験合格ラインの予想
過去5年間(第31回〜第35回)の筆記試験の合格ライン(合格基準点)は72点〜78点のあいだで推移していましたが、第36回は67点と9年ぶりに60点台になりました。
筆記試験の合格基準
通常の合格ラインは60%程度(75点)ですが、その年の問題の難易度で補正されるので、その都度、若干変動します。
さらに、試験科目11科目群すべてにおいて得点が必要です。一部の科目の総得点で60%以上得点していてもダメということです。
以下の2つの条件を満たした者が筆記試験の合格者となります。
- 総得点(125点)の60%程度以上(問題の難易度で補正した点数以上)
- 試験科目「11科目群」すべてにおいて得点すること
試験科目
- 人間の尊厳と自立、介護の基本
- 人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術
- 社会の理解
- 生活支援技術
- 介護過程
- 発達と老化の理解
- 認知症の理解
- 障害の理解
- こころとからだのしくみ
- 医療的ケア
- 総合問題
(注意)配点は、1問1点の125点満点である。
※全125問、1問1点です。
※毎年総得点の60%程度を基準として、その年の問題の難易度で補正されます。
実技試験の合格基準
- 総得点(100点)の60%程度を基準として、その年の問題の難易度で補正されます。
実地回 | 筆記試験 | 実技試験 |
---|---|---|
第36回 (令和5年度) | 67点 | 53.33点 |
第35回 (令和4年度) | 75点 | 53.33点 |
第34回 (令和3年度) | 78点 | 53.33点 |
第33回 (令和2年度) | 75点 | 53.33点 |
第32回 (令和元年度) | 77点 | 46.67点 |
第31回 (平成30年度) | 72点 | 46.67点 |
第30回 (平成29年度) | 77点 | 60.00点 |
第29回 (平成28年度) | 75点 | 53.33点 |
第28回 (平成27年度) | 71点 | 46.67点 |
第27回 (平成26年度) | 68点 | 46.67点 |
第26回 (平成25年度) | 68点 | 46.67点 |
第25回 (平成24年度) | 69点 | 53.33点 |
介護福祉士国家試験の合格者の内訳
合格者の男女別比率
第36回の介護福祉士国家試験の合格者の男女比率は男性の比率は、女性が約7割、男性が約3割となっています。昨年度から女性の比率が少し下がっています。
実地回 | 男(合格者数割合) | 女(合格者数割合) | 合計 |
---|---|---|---|
第36回 | 18,580人(30.1%)↑ | 43,167人(69.9%)↓ | 61,747人↓ |
第35回 | 19,955人(29.0%) | 46,756人(70.1%) | 66,711人 |
第34回 | 17,477人(29.0%) | 42,652人(71.0%) | 60,099人 |
第33回 | 18,366 人(30.6%) | 41,609 人(69.4%) | 59,975 人 |
第32回 | 17,514 人(29.8%) | 41,231 人(70.2%) | 58,745 人 |
第31回 | 20,673 人(29.6%) | 49,063 人(70.4%) | 69,736 人 |
第30回 | 19,906 人(30.4%) | 45,668 人(69.6%) | 65,574 人 |
第29回 | 16,244 人(29.5%) | 38,787 人(70.5 %) | 55,031 人 |
第28回 | 24,869 人(28.2 %) | 63,431 人(71.8 %) | 88,300 人 |
第27回 | 24,466 人(26.1 %) | 69,294 人(73.9 %) | 93,760 人 |
合格者の受験資格別の合格率・割合
第36回 介護福祉士国家試験 合格者の受験資格別割合
第36回の介護福祉士国家試験の合格者の受験資格別の割合では、社会福祉施設の介護職員がもっとも多く、受験者数は45,987人、合格者数は38,363人、合格率は83.4%、割合は62.1%となっています。
次に介護職員初任者研修・旧ヘルパー2級などを取得している訪問介護員の割合が13.7%となっています。
福祉系高等学校の割合は3.5%と少ないものの、受験した2,359人のうち2,157人が合格、91.4%と高い合格率になっています。
区分 | 受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) | 割合(%) |
---|---|---|---|---|
総数 | 74,595 | 61,747 | 82.8 | 100.0 |
介護福祉士養成施設 | 7,392 | 5,283 | 71.5 | 8.6 |
老人福祉施設の介護職員等 | 39,792 | 32,679 | 82.1 | 52.9 |
障害者福祉施設の介護職員等 | 5,591 | 5,134 | 91.8 | 8.3 |
保護施設・児童福祉施設の介護職員等 | 557 | 510 | 91.6 | 0.8 |
その他の社会福祉施設の介護職員等 | 47 | 40 | 85.1 | 0.1 |
社会福祉施設の介護職員等の合計(注1) | 45,987 | 38,363 | 83.4 | 62.1 |
訪問介護員 | 9,527 | 8,481 | 89.0 | 13.7 |
介護老人保健施設の介護職員等 | 4,640 | 3,615 | 77.9 | 5.9 |
医療機関の看護補助者 | 4,634 | 3,798 | 82.0 | 6.2 |
福祉系高等学校(専攻科を含む) | 2,359 | 2,157 | 91.4 | 3.5 |
その他(注2) | 56 | 50 | 89.3 | 0.1 |
(注1)社会福祉施設の介護職員等の合計は老人福祉施設・障害者福祉施設・保護施設・児童福祉施設・その他の社会福祉施設の介護職員等の合計です。
(注2)「その他」は、介護等の便宜を供与する事業を行う者に使用される者のうち、その主たる業務が介護等の業務である者等である。
「社会福祉士及び介護福祉士法」の改正により、平成29年度(第30回)から、養成施設ルートが介護福祉士国家試験の受験資格となりました。
なお、養成施設を令和8年度末までに卒業する方は、卒業後5年の間は、国家試験を受験しなくても、または、合格しなくても、介護福祉士になることができます。
この間に国家試験に合格するか、卒業後5年間続けて介護等の業務に従事することで、5年経過後も介護福祉士の登録を継続することができます。
令和9年度以降に養成施設を卒業する方からは、国家試験に合格しなければ介護福祉士になることはできません。
引用:公益財団法人社会福祉振興・試験センター
合格者の年代別の割合
第36回の介護福祉士国家試験の合格者の年齢別の割合では、21歳から30歳までの割合がもっとも高く、次に41歳から50歳までの方の割合が高くなっています。
21歳から30歳までの割合が前年度に引き続き高くなり、少し変化があったのは31〜40台、41〜50台の割合が若干減少、、~20台、51 ~60台、の割合が若干増加しているところです。
介護職は年齢が高くなっても働くことができる職種なので、給料に直結する介護福祉士の資格を年齢に関係なく取っておきたい意思の現れとも考えられます。
全体的には、子育てなどが一段落して、再就職・パート先として介護職に就いている方が多い印象です。
年齢区分(歳) | 実地回 | 合格者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|---|
~20 | 第36回 | 4,857 | 7.9 |
第35回 | 5,001 | 7.5 | |
第34回 | 4,678 | 7.8 | |
第33回 | 4,671 | 7.8 | |
第32回 | 4,797 | 8.2 | |
第31回 | 5,078 | 7.3 | |
第30回 | 5,481 | 8.4 | |
第29回 | 2,477 | 5.0 | |
第28回 | 2,655 | 3.0 | |
第27回 | 2,678 | 2.9 | |
21 ~30 | 第36回 | 15,676 | 25.4 |
第35回 | 16,934 | 25.4 | |
第34回 | 14,649 | 24.4 | |
第33回 | 15,379 | 25,7 | |
第32回 | 14,653 | 24.9 | |
第31回 | 17,336 | 24.9 | |
第30回 | 16,753 | 25.4 | |
第29回 | 13,187 | 24.0 | |
第28回 | 20,042 | 22.7 | |
第27回 | 20,865 | 22.3 | |
31 ~40 | 第36回 | 11,486 | 18.6 |
第35回 | 12,920 | 19.4 | |
第34回 | 11,810 | 19.7 | |
第33回 | 12,161 | 20.3 | |
第32回 | 12,043 | 20.5 | |
第31回 | 14,274 | 20.5 | |
第30回 | 13,679 | 20.9 | |
第29回 | 12,393 | 22.5 | |
第28回 | 21,395 | 24.2 | |
第27回 | 23,275 | 24.8 | |
41 ~50 | 第36回 | 14,941 | 24.2 |
第35回 | 16,877 | 25.3 | |
第34回 | 16,003 | 26.6 | |
第33回 | 15,375 | 26.2 | |
第32回 | 15,797 | 26.9 | |
第31回 | 19,253 | 27.5 | |
第30回 | 18,217 | 27.8 | |
第29回 | 16,285 | 29.6 | |
第28回 | 26,826 | 30.4 | |
第27回 | 28,569 | 30.5 | |
51 ~60 | 第36回 | 12,174 | 19.7 |
第35回 | 12,197 | 18.3 | |
第34回 | 10,724 | 17.8 | |
第33回 | 9,906 | 16.5 | |
第32回 | 9,522 | 16.2 | |
第31回 | 11,476 | 16.5 | |
第30回 | 9,693 | 14.8 | |
第29回 | 8,903 | 16.2 | |
第28回 | 14,616 | 16.6 | |
第27回 | 15,501 | 16.5 | |
61 ~ | 第35回 | 2,613 | 4.2 |
第35回 | 2,782 | 4.2 | |
第34回 | 2,235 | 3.7 | |
第33回 | 2,123 | 3.5 | |
第32回 | 1,933 | 3.3 | |
第31回 | 2,319 | 3.3 | |
第30回 | 1,751 | 2.7 | |
第29回 | 1,516 | 2.8 | |
第28回 | 2,766 | 3.1 | |
第27回 | 2,872 | 3.0 |
合格者の都道府県別の割合
第36回の介護福祉士国家試験の合格者数は、大阪府が5,336人ともっとも多く、2番目に東京都の5,313人、3番目に神奈川県の4,564人となっています。
1番目〜3番目は第35回と同様の結果になり、第36回の合格者数の総数は61,747人となりました。
都道府県名 | 第36回(人) | 第35回(人) | 第34回(人) | 第33回(人) | 第32回(人) | 第31回(人) | 第30回(人) | 第29回(人) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 北海道 | 2,657 | 3,158 | 2,768 | 2,943 | 2,967 | 3,367 | 3,341 | 2,809 |
2 青森県 | 655 | 696 | 730 | 761 | 775 | 963 | 894 | 689 |
3 岩手県 | 587 | 647 | 632 | 623 | 625 | 742 | 619 | 513 |
4 宮城県 | 1,072 | 1,201 | 1,169 | 1,088 | 961 | 1,226 | 1,061 | 921 |
5 秋田県 | 532 | 609 | 520 | 568 | 601 | 770 | 698 | 613 |
6 山形県 | 498 | 580 | 554 | 501 | 533 | 681 | 617 | 486 |
7 福島県 | 757 | 947 | 865 | 807 | 838 | 1,035 | 972 | 774 |
8 茨城県 | 1,243 | 1,347 | 1,166 | 967 | 1,068 | 1,279 | 1,164 | 872 |
9 栃木県 | 878 | 833 | 796 | 665 | 788 | 877 | 803 | 618 |
10 群馬県 | 941 | 1,004 | 991 | 913 | 843 | 1,126 | 1,041 | 782 |
11 埼玉県 | 3,810 | 3,861 | 3,363 | 3,315 | 3,009 | 3,626 | 3,278 | 2,939 |
12 千葉県 | 3,081 | 3,109 | 2,709 | 2,730 | 2,645 | 3,017 | 2,761 | 2,337 |
13 東京都 | 5,313 | 5,307 | 4,691 | 4,864 | 4,548 | 5,233 | 5,026 | 4,382 |
14 神奈川県 | 4,564 | 4,668 | 4,286 | 4,278 | 3,931 | 4,714 | 4,388 | 3,948 |
15 新潟県 | 989 | 1,143 | 1,077 | 974 | 1.096 | 1,232 | 1,245 | 1,033 |
16 富山県 | 421 | 475 | 502 | 445 | 465 | 576 | 578 | 448 |
17 石川県 | 544 | 607 | 548 | 530 | 492 | 606 | 640 | 508 |
18 福井県 | 371 | 425 | 395 | 356 | 434 | 447 | 457 | 320 |
19 山梨県 | 398 | 465 | 352 | 315 | 361 | 450 | 418 | 283 |
20 長野県 | 950 | 1,059 | 1,026 | 812 | 1,006 | 1,211 | 1,216 | 1,002 |
21 岐阜県 | 957 | 1,024 | 982 | 932 | 979 | 1,100 | 995 | 782 |
22 静岡県 | 1,850 | 1,883 | 1,728 | 1,646 | 1,644 | 2,078 | 1,902 | 1,696 |
23 愛知県 | 3,438 | 3,408 | 3,109 | 3,136 | 3,007 | 3,525 | 3,370 | 2,854 |
24 三重県 | 774 | 953 | 817 | 777 | 813 | 1,050 | 941 | 713 |
25 滋賀県 | 725 | 681 | 696 | 648 | 712 | 772 | 791 | 571 |
26 京都府 | 1,435 | 1,455 | 1,353 | 1,424 | 1,370 | 1,657 | 1,603 | 1,372 |
27 大阪府 | 5,336 | 5,775 | 4,962 | 5,305 | 4,809 | 5,763 | 5,070 | 4,357 |
28 兵庫県 | 3,078 | 3,458 | 3,229 | 3,203 | 2,910 | 3,347 | 3,167 | 2,615 |
29 奈良県 | 759 | 892 | 771 | 735 | 682 | 863 | 756 | 565 |
30 和歌山県 | 524 | 605 | 526 | 586 | 539 | 658 | 587 | 455 |
31 鳥取県 | 252 | 240 | 211 | 263 | 293 | 401 | 392 | 383 |
32 島根県 | 361 | 344 | 361 | 326 | 380 | 464 | 476 | 390 |
33 岡山県 | 1,009 | 1,139 | 1,008 | 1,079 | 1.049 | 1,240 | 1,256 | 958 |
34 広島県 | 1,318 | 1.450 | 1,348 | 1,331 | 1,292 | 1,587 | 1,551 | 1,248 |
35 山口県 | 570 | 696 | 586 | 588 | 698 | 791 | 680 | 673 |
36 徳島県 | 351 | 469 | 392 | 365 | 462 | 488 | 404 | 376 |
37 香川県 | 439 | 497 | 392 | 464 | 439 | 507 | 498 | 364 |
38 愛媛県 | 679 | 832 | 733 | 751 | 765 | 857 | 884 | 594 |
39 高知県 | 346 | 330 | 348 | 380 | 371 | 477 | 437 | 375 |
40 福岡県 | 2,304 | 2,525 | 2,283 | 2,314 | 2,290 | 2,691 | 2,530 | 2,190 |
41 佐賀県 | 411 | 485 | 422 | 373 | 338 | 468 | 440 | 382 |
42 長崎県 | 815 | 910 | 767 | 837 | 819 | 1,038 | 1,001 | 837 |
43 熊本県 | 908 | 1,015 | 899 | 901 | 977 | 1,101 | 1,089 | 912 |
44 大分県 | 609 | 716 | 685 | 708 | 683 | 789 | 817 | 694 |
45 宮崎県 | 595 | 708 | 604 | 636 | 666 | 828 | 758 | 649 |
46 鹿児島県 | 898 | 1,134 | 1,045 | 1,022 | 988 | 1,102 | 1,129 | 1,005 |
47 沖縄県 | 745 | 945 | 702 | 791 | 784 | 915 | 832 | 742 |
その他 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
総 計 | 61,747 | 66.711 | 60,099 | 59,975 | 58,745 | 69,736 | 65,574 | 55,031 |
介護福祉士登録者
1,941,365 人(令和6年2月末現在)となっています。
まとめ
第36回(令和5年度)の介護福祉士国家試験の合格率は82.8%。過去最高の第35回(令和4年度)の84.3%からは1.5ポイント下がりましたが、80%台を維持して高い合格率となりました。
合格者数は61,747人となり、昨年度から4,964人減少。昨年度の大幅増加から一転して減少になりました。
受験者数は74,595人となり、昨年度に比べ3,931人減少しています。第33回以降減少傾向が続き3年連続で減少しています。
介護福祉士になれる合格率は高いものの、受験者数の減少傾向に歯止めがきいてないことが気になるところです。
また、合格ラインである合格基準点も9年ぶりに60点台と低くなったところも気になるところです。