介護職員初任者研修

介護職員初任者研修の受講講座を選ぶポイント

介護職員初任者研修の費用と受講講座を選ぶポイント

「介護職員初任者研修」の受講費用は4万円~12万円ぐらいまでと価格差があり、受講する養成機関によって異なります。また、受講期間や受講スタイル(通学or通信の別)も各養成機関ごとに異なります。

できるだけ安く費用を抑えたいと誰でも思いますよね!

しかし、費用だけで選ぶと通うことができなくなったり、途中で挫折したりすることもあります。立地や特徴を総合的に判断して選ぶことが大切です。

ここでは、介護職員初任者研修の受講講座を選ぶ時のポイントをご紹介します。

介護職員初任者研修の受講講座を選ぶポイント

養成機関によって受講費用が違う理由は?

「介護職員初任者研修」は、その制度や実施について厚生労働省が指針を示し、各都道府県の実施要綱に基づいて、各都道府県が指定した養成機関でしか実施できません。

安いからといって授業がいいかげんだとか、講師の質が低いとかではありませんので、ご安心を!
費用の安い高いには次のような理由があります。

介護の資格を0円(無料)で取るには?

安く提供出来る理由

全国展開していて名前が通っている大手スクールではなく、各地方のみで運営しているような中小スクールに割安感があります。

  • 地域差
  • 会場は授業のある日だけ公共施設などを借り、運営費を圧縮
  • 少し不便な立地で、会場の運営費を圧縮
  • 閑散期のキャンペーン割引

少し割高の理由

全国展開している大手スクールの為、安心感があり、柔軟な受講スタイルや就職支援が充実しているのが特徴。

  • 通いやすい立地
    駅の近くや駐車場付きなど通学に便利な環境。
  • 短期間で修了できる
    短期集中コースなど最短で1ヶ月で修了が可能なコースがある。
  • 柔軟な受講スタイルが充実
    「土日コース」、「夜間コース」など受講生のライフスタイルに合わせたコースがあり、働きながらでも受講できる。
  • 振替授業
  • 急用や体調不良で通学講習に参加できない場合には、無料で振替えができる。
  • 無料の実習体験
    関連施設などで介護の現場を無料で体験できます。実際に働く前に、仕事のイメージを膨らませることができ安心感が生まれます。
  • 就職支援
    介護施設を運営している事業所が運営しているスクールなので、研修修了後の就職支援がある。研修修了後にスクールが運営している介護事業所に入社すれば全額支援する助成・割引制度があるスクールもあります。
  • 割引制度がある
    キャンペーン割引、紹介割引制度、学生割引制度、受講経験割引制度、 科目免除、ペア割引制度・グループ割引制度などお得な割引制度が充実している。

選び方のポイント

費用だけで選ぶのではなく、各養成機関の立地や特徴を総合的に判断して、自分にあったスクールを選ぶのが重要です。

通いやすさ

どんなに受講費用が安くても、通うのに遠ければ時間もお金も余計にかかってしまいますので、元も子もありません。

通学にかかる費用、通学に便利な場所を総合的に比較検討して、無理なく通えるスクールを選びましょう。

カリキュラムの日程や振替授業などの融通が利く

働きながら介護職員初任者研修を受講する方は、急用で授業が受けれないとうことが多いと思います。

そんな時に振替授業や日程変更など、あらかじめ融通が効きやすいところを選んでおくと無理なく受講が続けられます。

就職支援が充実

将来、介護施設への就職を考えている方は、研修修了後の就職支援があるスクールを選べば断然就職が有利になります。

また、そのスクールを運営している施設に就職すれば受講費用を全額支援してくれる場合もあります。

キャンペーン割引がある

近くにある養成機関で迷った時には、キャンペーン割引があるとなしでは費用がずいぶん違ってきます。時期によってもキャンペーンの割引額は変わってきますので資料を一括請求して比較検討しましょう。

講座資料一括請求

初任者研修講座の資料を一括請求(無料)できます!

スマホやパソコンでは比較しづらい、各スクールの特徴や受講料、開講スケジュール(受講日程)、最新情報をじっくり比較検討できるのでおすすめです。

最新情報を比較検討

講座資料をまとめて請求

※複数の講座資料を無料でお届け

全国の初任者研修スクール一覧

都道府県別に介護職員初任者研修を受講できるおすすめのスクールをご紹介しています。

  • 地元でおすすめのスクールの詳細を知りたい
  • 安く受講できるスクールを知りたい

など、スクール選びの参考になる情報をご紹介しています。

北海道・東北地区

関東・甲信越地区

北陸地区

東海地区

近畿地区

中国・四国地区

九州・沖縄地区

まとめ

管理人の奥さんは、平均的な受講料の6万円ぐらいのスクールでヘルパー2級(介護職員初任者研修)を取得しました。地方の中小スクールですが、通信と通学を併用する受講スタイルで無理なく取得することができました。

あわせて読みたい

保険外交員だった妻(以下、彼女)が50歳から転職して、宅食のアルバイトをしながら掛け持ちで介護施設で働き、4年近くかけて介護福祉士の資格を取得しました。現在は常勤パートのサービス提供責任者として頑張っています。 転職から介護福祉士の資格を取得するまでの流れ、必要な実務経験、勉強の仕方、試験の様子など…

50歳から転職して介護福祉士になった話

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
まめ太郎

CareWorker navi 管理者

奥さん(監修者)が現役の介護福祉士・サービス提供責任者のケア太郎(管理者)です。現場の生の情報をもとに、介護の資格と介護転職に役立つ情報を発信していきます!

よく読まれる記事

介護福祉士国家試験の受験勉強する女性 1

第35回(令和4年度)介護福祉士国家試験が2023年(令和5年)1月29日(日)に行われます。 第35回(令和4年度)介護福祉士国家試験 試験概要 1.試験日 筆記試験 令和5年1月29日(日曜日) ...

介護専門転職エージェントの女性スタッフ 2

介護職への転職が初めての方にとっては、どこの施設が自分にあっているかわからないですよね… 介護士として働いていて職場を変えたいと思っている方も、同じ失敗を繰り返さないためにもできるだけ多くの情報が必要 ...

介護職に強い!おすすめの介護派遣会社ランキング【8社比較】 3

といった方におすすめなのが、介護士専門の派遣会社。 まずは派遣で働いてみて、介護職って面白そう、自分に合っている仕事、続けることができそう…と思ってから正社員を目指しても遅くありません。 介護職では、 ...

初任者研修を受講している女性 4

初任者研修の受講費用は名古屋市内でもスクールによって異なります。最も安いところで3万円〜から、平均的には5万円~7万円程度、高いところで12万円〜とスクールによって違いがあります。 できるだけ安く初任 ...

大坂の初任者研修講座 5

大阪で介護職員初任者研修を実施している指定事業者は240前後あります。スクールによって受講料は異なるので、できれば安く受講したいですよね。 指定事業者であっても休止中であったりして、多くのスクールの中 ...

-介護職員初任者研修