実務者研修

介護福祉士国家試験に間に合うように実務者研修を修了するには?

【アフィリエイト広告を利用しています】

実務者研修の講師

介護福祉士国家試験を受験するには、実務経験3年以上と実務者研修修了が必須となっています。実務者研修を修了するには、保有資格によって最短1ヵ月から6ヵ月の期間がかかります。

受講期間が長い研修なので、

せっかく実務者研修を受講したけど、試験に間に合わなかった… 😭

とならないようにしたいものです。

ここでは、介護福祉士国家試験を受験するためにはいつまでに実務者研修を修了したらいいか、計画的に修了できるように実務者研修を受講するときのスケジュールをまとめてみました。

介護福祉士国家試験 実務者研修の修了期限は?

介護福祉士国家試験の受験申し込み締め切りは例年9月上旬(※〜中旬)となっています。

受験申し込み時にまでに実務者研修が「修了している方」と「修了見込の方」によって手続きが異なります。

受験申し込み時までに実務者研修を修了している

受験申し込み時に、すでに実務者研修を修了している方は、受講スクールから交付された「実務者研修修了証明書」を受験申込書類に添付して受験申し込みをすることにより、実技試験が免除されます。

「実務者研修の修了」で実技試験が免除になるのは、「実務経験ルート」と、「経済連携協定(EPA)ルート」の方のみです。

受験申し込み時までに実務者研修を修了できない

受験申し込み締め切りまでに実務者研修を修了できなくても、受講スクールから交付される「実務者研修修了見込証明書」を添付し、「実務者研修修了見込み」として受験申し込みをすることができます。

その後、実務者研修が修了した時点で、受講スクールから交付される「実務者研修修了証明書」を試験センターに提出することで、実技試験が免除となります。

「実務者研修修了証明書」の提出期限は、例年筆記試験後の2月初めまでとなっています。(コロナ禍の影響で下記のように変更されています。)

「実務者研修修了見込み」はいつまでに修了すれば対象になるか?

例年、実務者研修は受験申し込み年度の12月31日までに修了する必要がありましたが、第33回・第34回・第35回介護福祉士国家試験では「コロナ禍」の影響によって、実務者研修の講座を開講できないスクールが続出していました。

その対応処置として、「実務者研修修了見込み」の対象期間が変更になりました。第36回も引き続き延長されています)

第36回(令和5年度)では、「実務経験3年以上+実務者研修修了」で受験申し込みをする場合、実務者研修が令和6年3月31日までに修了する予定の方が対象となります。

受験申し込み時に「実務者研修修了見込み」で受験申し込みした方は、実務者研修修了後に交付される「実務者研修修了証明書」を令和6年4月12日(金曜日)までに試験センターに提出する必要があります。

第36回試験では、令和6年3月31日までに実務者研修を修了する予定の方が対象となります。
※「実務者研修修了証明書」は、令和6年4月12日(金曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。

参考:社会福祉振興・試験センター

実務者研修修了証明書が交付されなかった場合

「実務経験3年以上」で、「実務者研修修了見込み」で受験申し込みをしていた方が、実務者研修を修了しなかった、あるいは受講しなかったため、「実務者研修修了証明書」が交付されなかった場合は、試験が無効となります。

※詳しくは社会福祉振興・試験センターでご確認下さい。

保有資格ごとに修了までにかかる受講期間

実務者研修は、持っている資格によって科目が免除され受講時間が短縮されます。では、保有資格ごとの受講期間を見ていきましょう

保有資格受講期間学習時間
無資格6ヵ月450時間
+医療的ケア講義・演習16時間
介護職員初任者研修修了者2〜4ヵ月320時間
+医療的ケア講義・演習16時間
ホームヘルパー2級修了者2〜4ヵ月320時間
+医療的ケア講義・演習16時間
ホームヘルパー1級修了者1〜2ヵ月95時間
+医療的ケア講義・演習16時間
介護職員基礎研修修了者1ヵ月50時間
+医療的ケア講義・演習16時間

自分の持っている資格の受講期間を考えて、受験申し込み締め切りまでに「実務者研修修了証明書」を発行してもらえるように受講スケジュールを早めに計画を立てましょう。

介護福祉士国家試験受験者の実務者研修受講スケジュール

介護福祉士国家試験を受験する方が、受験申し込み締め切り時までに「実務者研修修了証明書」を添付して受講申し込みができる期間の目安です。

※受験申し込み締め切りまでに実務者研修を修了するために申し込む時期の目安になります。

第36回試験を「修了見込み」で受験申し込みされる方の実務者研修修了期限は令和6年3月31日となっています。

第36回(令和5年度)スケジュール受講申し込み時期目安
2月 無資格者
3月  
4月  
5月 介護職員初任者研修修了者
(ホームヘルパー2級修了者)
6月 ホームヘルパー1級修了者
7月 介護職員基礎研修修了者
8月9日受験申込書の受付開始 
9月8日受験申し込み締め切り筆記試験受験対策講座
10月  
11月 模擬試験
12月直前試験対策講座
1月28日介護福祉士国家試験 筆記試験 
2月 
3月3日介護福祉士国家試験 実技試験
3月31日実務者研修修了期限
4月12日(消印有効)「実務者研修修了見込証明書」提出期限

筆記試験対策を考えて余裕を持ったスケジュールを!

実務者研修の修了ばかりに気を取られていて、肝心の筆記試験の勉強をするする時間がなくなったということでは元も子もありません。筆記試験に合格して、初めて介護福祉士になることができます。

実務者研修を早めに修了すれば、その後の筆記試験対策に余裕をもったスケジュールで取り組むことができます!

3月から4月は、無資格の方が多く受講をはじめます。介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上の資格を持っているなどの有資格者は、8月から9月にかけて、介護福祉士国家試験の受験申し込み締め切りが近づくにつれ、受講が多くなる傾向があります。

満席になるクラスが増えたり、希望の教室や通いやすい日程で受講できなくなる可能性もありますので、早めに受講を申し込むようにしましょう。

全国の実務者研修スクール一覧

都道府県別に介護福祉士実務者研修を受講できるおすすめのスクールをご紹介しています。

  • 地元でおすすめのスクールの詳細を知りたい
  • 安く受講できるスクールを知りたい

など、スクール選びの参考になる情報をご紹介しています。

北海道・東北地区

関東・甲信越地区

北陸地区

東海地区

近畿地区

中国・四国地区

九州・沖縄地区

介護の仕事を頑張る介護士
実務者研修を0円(無料)で取るには?キャリアアップ応援制度がおすすめ

実務者研修を0円(無料)で取得するには、派遣事業や介護施設を運営するかいご畑の『キャリアアップ応援制度』を利用する方法が有効です。 かいご畑の運営会社はスクールも開講していて、就業して一定の条件を満た ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ケアワーカーナビ

LITTLE SMILES

奥さん(監修者)が現役の介護福祉士・サービス提供責任者のLITTLE SMILES(管理者)です。現場の生の情報をもとに、介護の資格と介護転職に役立つ情報を発信していきます!

よく読まれる記事

介護福祉士国家試験の受験勉強する女性 1

介護福祉士国家試験は、国家資格である介護福祉士の資格を取得するために必須の試験。合格することで介護福祉士資格を取得することができます。 厚生労働大臣の指定を受けた指定試験機関・指定登録機関である公益財 ...

介護専門転職エージェントの女性スタッフ 2

介護職への転職が初めての方にとっては、どこの施設が自分にあっているかわからないですよね… 介護士として働いていて職場を変えたいと思っている方も、同じ失敗を繰り返さないためにもできるだけ多くの情報が必要 ...

介護職に強い!おすすめの介護派遣会社ランキング【8社比較】 3

といった方におすすめなのが、介護士専門の派遣会社。 まずは派遣で働いてみて、介護職って面白そう、自分に合っている仕事、続けることができそう…と思ってから正社員を目指しても遅くありません。 介護職では、 ...

初任者研修を受講している女性 4

初任者研修の受講費用は名古屋市内でもスクールによって異なります。最も安いところで3万円〜から、平均的には5万円~7万円程度、高いところで12万円〜とスクールによって違いがあります。 ここでは、名古屋市 ...

大坂の初任者研修講座 5

大阪で介護職員初任者研修を実施している指定事業者は240前後あります。スクールによって受講料は異なるので、できれば安く受講したいですよね。 指定事業者であっても休止中であったりして、多くのスクールの中 ...

-実務者研修