介護福祉士実務者研修は介護職員初任者研修の上位資格になり、国家資格である介護福祉士になるために必要な知識と技術の習得を目的とした研修です。
また、介護福祉士国家試験の受験(実務経験ルート)に必須の資格となります。
この記事では、「実務者研修」の資格の概要、受講について、取得するメリット、活躍できる介護の職場などについてご紹介しています。
実務者研修とはどんな資格?
- 介護福祉士国家試験の実務経験ルートの受験資格
- サービス提供責任者になることができる
- たん吸引や経管栄養など一部の医療行為が行えるようになる
- 訪問介護事業所で働くことができる資格
- キャリアアップや待遇面での向上につながる資格
「実務者研修」は、2012年度に介護職員の質の向上キャリアアップを目的として創設されました。
以前は、ホームヘルパー1級・2級、介護職員基礎研修、介護福祉士など資格が様々で、それぞれの資格が連動していなかったり講習の内容が重複していたりして、システムが複雑でした。
そこで厚生労働省は、「介護職員基礎研修」もしくは「ホームヘルパー1級」と呼ばれていた資格を2013年から「実務者研修」へ一本化し複雑なキャリアパスを分かりやすく整備しました。
介護福祉士の受験資格になる
介護福祉士国家試験の実務経験ルートでの受験資格に必須の研修です。
実務者研修の資格取得は、介護福祉士国家試験の受験資格になっています。(※実務経験3年以上が必要です)
サービス提供責任者になることができる
実務者研修を修了すると、訪問介護事業所には必ず一人必要なサービス提供責任者になる資格を得ることができるので、介護職でのキャリアップを目指す方にはぜひ受講したい研修です。
2019年度から、介護初任者研修及び旧ヘルパー2級の修了者の資格要件が完全廃止されたことにより、サービス提供責任者の資格要件には実務者研修の修了が必修になりました。
「喀痰吸引」や「経管栄養」などの医療的ケアを学べる
今までは、医師や看護師のみがおこなうことのできた、医療的な「たん吸引」や「経営栄養」も出来るようになり、介護の質を高めたい事業所にとっては必要な人材になってきています。
また、将来的に就職・転職を考えている人には職場を選べる幅が広がります。
※実務者研修修了者が医療的ケアを現場で行うには、喀痰吸引等研修(第一号・第二号研修)の実地研修を受ける必要があります。
実務者研修を受けずに介護福祉士の資格を取得していた人が、「たん吸引」や「経営栄養」を行うには各都道府県の指定事業所内での別途研修が必要になります。
しかし、用件を満たせない事業所があったり定員割れなどの問題があり、研修が受けづらいのが現状です。
訪問介護事業所で働くことができる
これから訪問介護の業務に従事しようとする方は、「介護職員初任者研修」(130時間)もしくは、「実務者研修」(未資格者は450時間)を受講し、修了証明書の交付を受ける必要があります。
実務者研修の受講について
介護に関するより専門的な知識について450時間のカリキュラム(無資格の方の場合)で学びます。
実務者研修の受講対象者
介護職の実務経験やその他の資格がなくても、誰でも受講することができます。
実務者研修は介護職が未経験の方、介護資格のない方、より専門的な介護技術と知識を学びたい方など、誰でも受講できる講座です。
将来的に介護福祉士を目指している方や職場でのキャリアアップ、スキルアップ、待遇向上(給料面)のために資格取得する方が受講します。また、将来の自分の親の介護のために受講される方などさまざまです。
民間委託職業訓練など受講対象者を限定している研修や事業者、学校等の在校生のみを対象とした研修もあります。公共職業訓練、求職者支援訓練対象の研修は、ハローワークで受講申込が必要です。(※詳細については各事業者にてご確認ください。)
公共職業訓練、求職者支援訓練対象の実務者研修についたは、別記事の「ハローワークで無料で初任者研修・実務者研修を受講するには」をご覧ください。
受講スタイルは?
- 通信学習:自宅学習とスクーリング(通学)を組み合わせて学習
- スクーリング:介護過程Ⅲ・医療的ケア
- 介護職員基礎研修の修了者は医療的ケアのみ
- 通学学習:すべてのカリキュラムを通学で学習
スクールにおける受講スタイルには、 自宅学習とスクーリング(通学)を組み合わせた通信制とすべてを通学で学習する通学制があります。
現在ヘルパーとして働いている人も受講しやすいように、ほとんどのスクールが通信制を採用していて、通学制は一部のスクールに限られます。
自宅学習では、各科目のレポート(課題)を提出し、添削、評価が行われ、「介護過程 Ⅲ」と「医療的ケアの演習」がスクーリングでの学習になります。
受講費用(保有資格による目安)
受講料は持っている保有資格によって異なります。また、各スクールによっても違いがあります。
保有資格 | 標準受講料金(税込) |
---|---|
介護職員初任者研修 | 9〜13万円 |
ホームヘルパー2級 | 9〜13万円 |
ホームヘルパー1級 | 4〜6万円 |
介護職員基礎研修 | 2〜3万円 |
無資格の方 | 12〜15万円 |
実務者研修の受講費用がスクールによって違う理由については、別記事の「実務者研修の受講費用が違うのはなぜ?理由を解説」で詳しく解説しています。
カリキュラム
実務者研修のカリキュラムは、保有する資格によって受講科目数と受講時間数が異なります。
保有資格によって受講科目が免除され、無資格の方は通信科目19科目+通学講習2科目ですが、介護職員基礎研修修了者の方は通信科目1科目+通学講習1科目となります。
保有資格別の受講内容は、自宅学習とスクーリング(通学)を組み合わせた通信制でのカリキュラムになります。
保有資格別受講科目
学習形態 | 科目 | 時間数 | 初任者研修 | ヘルパー2級 | ヘルパー1級 | 基礎研修 | 無資格 |
自宅学習 | 人間の尊厳と自立 | 5時間 | ● | ||||
社会の理解 Ⅰ | 5時間 | ● | |||||
社会の理解 Ⅱ | 30時間 | ● | ● | ● | |||
介護の基本 Ⅰ | 10時間 | ● | |||||
介護の基本 Ⅱ | 20時間 | ● | ● | ||||
コミュニケーション技術 | 20時間 | ● | ● | ● | |||
生活支援技術 Ⅰ | 20時間 | ● | |||||
生活支援技術 Ⅱ | 20時間 | ● | |||||
発達と老化の理解 Ⅰ | 10時間 | ● | ● | ● | |||
発達と老化の理解 Ⅱ | 20時間 | ● | ● | ● | |||
認知症の理解 Ⅰ | 10時間 | ● | ● | ||||
認知症の理解 Ⅱ | 20時間 | ● | ● | ● | |||
障害の理解 Ⅰ | 10時間 | ● | ● | ||||
障害の理解 Ⅱ | 20時間 | ● | ● | ● | |||
心と体のしくみⅠ | 20時間 | ● | |||||
心と体のしくみⅡ | 60時間 | ● | ● | ● | |||
介護過程 Ⅰ | 20時間 | ● | |||||
介護過程 Ⅱ | 25時間 | ● | ● | ● | |||
医療的ケア・講義(※) | 50時間 | ● | ● | ● | ● | ● | |
自宅学習科目数 | 10科目 | 11科目 | 1科目 | 1科目 | 19科目 | ||
スクーリング | 介護過程 Ⅲ | 45時間 | ● | ● | ● | ● | |
医療的ケア・演習(※) | 規定回数 | ● | ● | ● | ● | ● | |
スクーリング日数 | 6~9日間 | 6~9日間 | 6~9日間 | 1~3日間 | 6~9日間 |
※「医療的ケア」は講義50時間とは別に演習を修了する必要があります。
※「医療的ケア」の演習時間はスクールによって異なります。受講する学生数やシミュレータの数、授業の進め方等により、各スクールによって所要時間が異なることから、時間数ではなく規定回数となっています。
実務者研修を修了するのには、どれくらい時間がかかる?
受講期間及びスクーリング日数は持っている保有資格によって異なります。また、各スクールによっても違いがあります。
無資格の方が実務者研修を取得する場合には合計450時間、約6カ月かかります。
そのうち、スクーリング(通学)を必要とする時間は「介護過程 Ⅲ」の45時間と医療的ケア・演習で、期間はスクールにもよりますが約6日から10日程度必要です。
ただし、過去に「介護職員初任者研修」「訪問介護員養成研修(1級~3級)」「介護職員基礎研修」「その他の全国研修(認知症介護実践者研修、喀痰吸引研修等)」を受講した方については、実務者研修の一部カリキュラムが免除されます。
それぞれに必要な受講時間は、以下のとおりです。
保有資格 | 受講期間(※) | 受講時間(※) |
---|---|---|
無資格 | 6ヵ月〜 | 450時間 |
介護職員初任者研修修了者 | 2〜4ヶ月 | 320時間 |
ホームヘルパー1級(訪問介護員養成研修1級課程修了者) | 1〜2ヶ月 | 95時間 |
ホームヘルパー2級(訪問介護員養成研修2級課程修了者) | 2〜4ヶ月 | 320時間 |
ホームヘルパー3級(訪問介護員養成研修3級課程修了者) | 4〜6ヵ月 | 420時間 |
介護職員基礎研修修了者 | 1ヶ月〜 | 50時間 |
喀痰吸引等研修第1・2号+介護職員初任者研修 | 4〜5ヵ月 | 270時間 |
喀痰吸引等研修第1・2号+ホームヘルパー2級 | 4〜5ヵ月 | 270時間 |
※受講期間はスクールによって異なります。
※受講時間数は医療的ケア・演習の時間数を除いています。
その他の全国研修修了者(認知症介護実践者研修、喀痰吸引研修等)は、一定の内容、時間数を修了した場合は実務者研修の実施者の判断により、時間の短縮が認められています。
「実務者研修」は、現在ヘルパーとして働いている人も受講しやすいように、通信教育の活用、身近な地域での受講、数年かけて研修を修了できるための環境整備等の配慮が進められています。
実務者研修の受講期限
受講期限とは、受講開始から研修を修了するまでの期限です。実務者研修の受講期限は、スクールによって異なります。
通常の場合、介護職員初任者研修を保有している方の受講期間は2ヶ月〜4ヶ月ほどですが、「体調を崩して入院することになった」「妊娠した」…など、途中で受講ができなくなった時に「いつまで研修を受講できるか」といった期限になります。
受講期限内であれば、振替をして受講することが可能です。
スクール名 | 受講期限 |
---|---|
三幸福祉カレッジ | 3年間 |
ニチイ学館 | 延長期間(最長6ヵ月) |
ベネッセスタイルケア | 申込コースの開講日(自宅学習スタート日)から、2年以内 |
資格取得支援制度を利用して取得するには?
受講には多くの時間と費用がかかるので、ためらわれている方も多いと思いますが資格取得支援制度を活用できる職場もありますので検討されてはどうでしょうか?
無料で実務者研修を受講できるかいご畑の資格取得支援制度については、別記事の「実務者研修を0円(無料)で取るには?かいご畑のキャリアアップ応援制度がおすすめ」をご覧ください。
実務者研修の受講申込スケジュール
介護福祉士国家試験を受験する方は実務者研修は余裕を持って受講を!
実務者研修は無資格の場合、早くても6ヶ月かかる長丁場です。
介護福祉士国家試験の実務者研修の修了期限は試験実施年度の3月31日になっています。
無資格者は、最低でも8月末までに入校していなければ間に合いません。資格保有者であっても、12月末までに受講を申し込んでいなければ間に合いません。
また定員などの問題もあって、すぐに入校できるとは限りません。試験までのスケジュールをよく考えて、余裕を持って受講できるようにしましょう。
介護福祉士国家試験受験の実務者研修修了期限
介護福祉士国家試験を「実務者研修修了見込み」で受験申し込みをした方は、試験実施年度の3月31日までに実務者研修を修了する必要があります。
「介護福祉士国家試験を受験される方は実務者研修をいつまでに修了すればいいのか?」については、以下の記事が参考になります。
実務者研修を修了するとどんなメリットがあるの?
- 介護福祉士国家試験の実技試験が免除になる
- 待遇面の向上や転職に有利な資格
- キャリアアップにつながる
介護福祉士国家試験の実技試験が免除される
実務者研修の資格取得は、介護福祉士国家試験の受験資格になります。(※実務経験3年以上が必要です)
実務者研修を修了すると、実技試験は免除になります。万一不合格の場合でも、次回以降の受験でも実技試験が免除になります。
つまり、一度「実務者研修」を取得すると実技試験は免除されたまま何回でも受験し直すことができます。(もちろん何回も受験したくないですよね…)
待遇面の向上や就職・転職の際に有利な資格
サービス提供責任者として働くことができるので、待遇面の向上や給料アップが期待できます。また、就職・転職の際にも非常に有利な資格です。
今までのサービス提供責任者の資格要件に含まれていた介護初任者研修及び旧ヘルパー2級の修了者が2019年度から完全廃止されました。
このような背景から、事業所は実務研修修了者や介護福祉士の採用に積極的になっています。サービス提供責任者は、訪問介護事業所で1人以上の配置が義務づけられているポストですので、必ず必要な人材です。
また、就職・転職採用選考の際には「資格なし」の人よりは、 有資格者の方が絶対的に有利ですし、無資格者にはない「資格手当て」が給料にも反映される点においても、実務者研修を修了の資格を取得することはキャリアアップにもつながります。
介護職への転職におすすめの転職エージェントについては、別記事の「介護専門の転職エージェントおすすめランキング【16社比較】」をご覧ください。
キャリアアップにつながる
- 実務者研修修了
- サービス提供責任者
- 介護福祉士
- ケアマネジャー
実務者研修を修了して、サービス提供責任者になったり、介護福祉士国家試験に合格して介護福祉士になることで現場でのキャリアアップにつながります。
介護福祉士の国家資格を取得してから、5年以上(900日)の実務経験があればケアマネジャーのになるための試験(介護支援専門員実務研修受講試験)を受験することができます。
実務者研修に関するよくある質問
介護福祉士国家試験を受講するには実務者研修はいつ頃までに受講したらいいですか?
無資格での受講では、実務者研修の受講期間は約6ヶ月かかりますので、3月までにスタートすれば8月から筆記試験対策に集中して勉強することができます。
介護福祉士国家試験は例年翌年の1月末に行われます。
詳しくは、「介護福祉士国家試験に間に合うように実務者研修を修了するには?」を参照してください。
実務者研修は修了までにどのくらい期間がかかりますか?
実務者研修の研修期間は原則6ヶ月以上(無資格者)とされています。資格保有者は保有資格に応じて受講期間が短縮されます。
詳しくは、「介護福祉士国家試験に間に合うように実務者研修を修了するには?」を参照してください。
実務者研修を修了すると医療的ケア(たん吸引、経営栄養)ができますか?
いいえ、できません。実務者研修では喀痰吸引等研修の基本研修(講義と演習)が修了しているだけです。実地研修を受講する必要があります。
詳しくは、「介護士が「たん吸引」や「経管栄養」ができるようになる喀痰吸引等研修とは?」を参照してください。